「似ても似付かない」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「似ても似付かない」の意味を分かりやすく説明していきます。

「似ても似付かない」とは?意味

「似ても似付かない」とは?意味

「似ても似付かない」の読みは、言うまでもなく「にてもにつかない」で、「全く似ていないことや、少しも似ていないこと」を意味する慣用句です。

「似ても似付かない」の概要

「似ても似付かない」の概要

「似ても似付かない」の前段の「似ても」「似ているといわれても」と言った意味で、後段の「似つかない」は、「よく似ている」という意味の「似つく」の否定形です。

従って「似ても似付かない」「全く似ていない」との意味となるのです。

この「似ても似付かない」の慣用句は、二つのものや事柄、また二人の人を対比して、「全く似ていない」「全く別ものである」ことを表現する際に使われます。

「似ても似付かない」の言葉の使い方や使われ方

「似ても似付かない」の言葉の使い方や使われ方

・『彼女と彼女の母親は、顔立ちは似ていますが、内燃は異なり、似ても似つかない性格です』
・『二卵性の双子の場合、顔立ちが似ても似つかないと言ったことはよくあることです』
・『新たに取り組むことになった仕事は、以前の仕事とは似ても似つかない内容で、戸惑っています』

まとめ

まとめ

「似ても似付かない」とは、「全く似ていないことや、少しも似ていないこと」を意味する慣用句です。

タイトルとURLをコピーしました