「すでに知っている」の敬語とは?言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈

「すでに知っている」の言葉の使い方や敬語・言い換えを徹底解釈していきます。

「すでに知っている」の意味

「すでに知っている」の意味

既に何らかの事を知っているという意味です。

「すでに知っている」の敬語での使い方や表現方法

「すでに知っている」の敬語での使い方や表現方法

表現する際、自分が既に知っていて、相手も知っているかを尋ねる場合と相手が知っていて、自分に知っているか否かを尋ねられた場合にシーン分けできます。

シーン毎に解説していきます。

相手から知っているか否かを尋ねられた場合

相手から知っているか否かを尋ねられた場合

「その件は既に存じております」が正しい表現の一つです。

更に丁寧な表現にするには、「その件は既に存じて挙げております」とすると良い表現になります。

メールなどで周知はしておらず、周りからの人の情報が拡散している場合には、「その件は聞き及んでおります」(人づてに聞いた、伝聞的な事柄の意味)より正確な表現です。

会社のやり方が変わった、組織的な変更での対応があったような場合は、「その件は認識しております」「その件は理解しております」と言うと、相手に自分の状況を踏まえて伝えることが可能です。

よく「、、、済」という表現を使うことがあると思いますが、親しい間柄での話し合いなら構いませんが、敬語表現では、相手に「自分が冷たい人」の印象を与えるといけないので、その様な表現は避けております。

相手に尋ねる場合

相手に尋ねる場合

「弊社の事業変更の件は、ご存じでしょうか」「XXの件は既にご存じでしょうか」あるいは「XXの件は御存じでいらっしゃいますか」と尋ねる表現が良い表現方法です。

目上の方や社外の取引先の方に、「認識」「理解」の表現を用いると、上か目線の様に聞こえがちなので、避けた方が無難です。

「すでに知っている」の言い換えや使用例

「すでに知っている」の言い換えや使用例

・『その件は既に存じております』 (標準的敬語表現)
・『その件は既に存じて挙げております』 (更に丁寧な敬語表現)
・『XXの件は既にご存じでしょうか』
上の例で3つの例のみ記載していますが、別の表現や他の表現方法は、上の2を参考にしてください。

まとめ

まとめ

単に知っているという意味ですが、尋ねるのか、聞かれたのかによって、表現方法が変わる上、その状況によって、何を強調したいのかによっても、用いる言葉は変わってきます。

使い分けが難しい場合は「存じる」を中心に用いれば良いでしょう。

慣れてくれば、使い分けにも挑戦してみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました