「わからない」の敬語とはどのような使い方をする?
言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈していきます。
「わからない」の意味
「わからない」の意味
「わからない」という言葉は、心当たりがない、思い当たらない、見当がつかないといったニュアンスで使用されます。
「わからない」を漢字で書く場合、意味ごとに、「分からない」「解らない」「判らない」という風に使用します。
「分からない」という感じを使い「わからない」の意味は、ものごとがもやもやとしているような状態を表し、はっきりしていないという場合にも使われます。
「解らない」という感じを使う「わからない」の意味としては、理解できないという意味や問題が解けない時などに使用されます。
また、「判らない」の場合は、判断できない、区別が出来ないという意味で使用されます。
「わからない」の敬語での使い方や表現方法
「わからない」の敬語での使い方や表現方法
「わからない」の敬語の表現は「わかりません」という言い方となります。
また、謙譲語で「わからない」という言葉を表現するのであれば、「存じあげません」という使い方をします。
「存じる」は知るの謙譲語表現であり、その否定形となります。
尊敬語では「ご存じではない」という言葉で表します。
「わからない」の言い替えや使用例
「わからない」の言い替えや使用例
・『その問題の答えは自分にはわかりません』
・『申し訳ありませんが、その点については存じ上げません』
・『先生はご存じではないかもしれないです』
丁寧語としてストレートに「わかりません」という表現は使いやすいです。
尊敬語表現となると、少しややこしい使い方となります。
まとめ
まとめ
ビジネスの場で、上司や顧客とのやり取りをする場合には「わからない」という言葉を伝えることが必要となります。
正しい敬語表現を身に付けておくことが出来れば、とっさの会話で間違った表現をしてしまうことを避けることが出来ます。
メールで文章を考えるときなども間違った表現で送ってしまうことを避けるために、しっかりと「わからない」の意味や敬語表現を知っておくことが肝心です。