「新春のお慶びを申し上げます」というビジネス用語の意味・使い方・類語・英語を分かりやすく解説します。
「新春のお慶びを申し上げます」とは?
「新春のお慶びを申し上げます」とは?
「新春のお慶びを申し上げます」とは、主に年賀状を送る相手に対して「新年のおよろこび(おめでたいこと)を申し上げること」を意味している敬語表現の賀詞です。
「新春のお慶びを申し上げます」というのは、「年賀状で使用される定型的な賀詞(おめでたさを伝えるテンプレートの言葉)」なのです。
「お慶び」は「お(御)+慶び」の尊敬語、「申し上げます」は「言います」の謙譲語になっています。
「新春のお慶びを申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「新春のお慶びを申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「新春のお慶びを申し上げます」のビジネスでの使い方は、「取引先・顧客などのビジネスで関わりのある相手に送る年賀状での新年の挨拶の決まり文句・テンプレート」として使う使い方になります。
使うときの注意点は、「基本的に年賀状+新年の挨拶」でしか使えないということです。
「新春のお慶びを申し上げます」を使った例文
「新春のお慶びを申し上げます」を使った例文
「新春のお慶びを申し上げます」のビジネス用語を使った例文を紹介していきます。
・『新春のお慶びを申し上げます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます』
・『新春のお慶びを申し上げます。本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます』
・『新春のお慶びを申し上げます。旧年中は大変お世話になりました』
「新春のお慶びを申し上げます」の類語での言いかえ
「新春のお慶びを申し上げます」の類語での言いかえ
「新春のお慶びを申し上げます」という言葉の類語での言い換えを紹介していきます。
「新春のお慶びを申し上げます」の類似表現
「新春のお慶びを申し上げます」の類似表現
「新春のお慶びを申し上げます」の類似表現には、以下のような言い回しがあります。
・『あけましておめでとうございます』
・『謹んで年頭の御祝福を申し上げます』
・『謹賀新年・恭賀新春』
「新春のお慶びを申し上げます」は、新年をお祝いする定型的な賀詞(お祝いの言葉)です。
そのため、典型的な賀詞である「あけましておめでとうございます」や「謹賀新年・恭賀新年」、「迎春・賀正」などを類義語として挙げることができるのです。
目上の人に出す年賀状の場合には、一文字や二文字のシンプルな賀詞は避けて、四文字か文章の賀詞を書いたほうが良いでしょう。
「新春のお慶びを申し上げます」の英語表現
「新春のお慶びを申し上げます」の英語表現
「新春のお慶びを申し上げます」を英語で表現すると以下のようになります。
・『Happy New Year』
・『With best New Year’s wishes』
「新春のお慶びを申し上げます」は、新年のお祝いを伝える典型的なフレーズです。
英語で表現すると、「Happy New Year(I wish you a Happy New Year)」がもっとも一般的な言い回しになります。
まとめ
まとめ
「新春のお慶びを申し上げます」というビジネス用語を徹底的に解説しましたがいかがでしたか?
「新春のお慶びを申し上げます」の意味・使い方・類語・英語についてリサーチしたいときは、この記事を参考にしてみてください。