この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレースの「お越しになる」について、その意味や使い方や敬語表現等を徹底解説します。
「お越しになる」とは?
「お越しになる」とは?
「お越しになる」のフレーズを分解して、少し詳しく説明します。
まず、基本となっている動詞の「越す」は「行くや、来る」ことを意味する言葉であり、ニュアンス的には「わざわざ行くや、わざわざ来る」との意味を持っています。
また、フレーズ全体の構成の「お~になる」は「お+動詞の連用形+になる」で、尊敬語を形成する基本パターです。
従って、「お越しになる」とは、来てくれる相手や、どこかに行く相手に対し、「(わざわざ)行ってくださる」や「(わざわざ)来てくださる」と、敬意や尊重の気持ちを持って、表現するフレースだと言えます。
「お越しになる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お越しになる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お越しになる」のフレーズは、「(わざわざ)行ってくださる」や「(わざわざ)来てくださる」との意味のフレーズですが、ビジネスシーンでは「(わざわざ)来てくださる」との意味で使われるケースが圧倒的に多いと言えます。
例えば、取引先の方が自社を訪れてくださる場合や、本社の社長や重役が遠隔地の営業所や事業所に来られる際に、「〇〇社の資材部長が、もうすぐお越しになる」や、「本社の営業担当常務が、13時にお越しになる予定です」等と、来られる方の予定等を話す場面でしばしば使われるフレーズです。
このフレースを使う場合に、間違い易い点としては「お越しになられる」と表現することです。
これは「お越しになる」の敬語に、さらに尊敬の意味を持つ助動詞の「られる」を付け加えた表現なので、二重敬語に当たり間違いとなるので、注意が必要です。
「お越しになる」を使った例文
「お越しになる」を使った例文
・『A社の資材部長以下3名の方が、明日13時にお越しになるので、手抜かりのないよう準備してください』
・『本社の常務が明後日、お越しになるので、この件はその時に相談しよう』
・『B社の課長は何時にお越しになるのですか』
「お越しになる」の類語や言い換え
「お越しになる」の類語や言い換え
「お越しになる」のフレーズの言い換えとしては、「お越しくださる」や「来られる」や「お見えになる」や「おいでになる」や「お運びくださる」等が挙げられます。
まとめ
まとめ
「お越しになる」は、「(わざわざ)行ってくださる」や「(わざわざ)来てくださる」との意味の敬語表現です。
ビジネスシーンでは「(わざわざ)来てくださる」との意味で使われることが多いと言えます。
このフレーズを、「お越しになられる」と表現されることを、見聞きすることが少なくありません。
しかし、これは二重敬語に当たり、間違いなので注意が必要です。