この記事では「喜んでお引き受けします」について解説をします。
「喜んでお引き受けします」とは?意味
「喜んでお引き受けします」とは?意味
その物事を気持ちよく受け入れます、といった意味です。
「喜んで」は、気持ちよく受け入れるさまを表す言葉です。
「喜んでお手伝いします」のような使い方をします。
「お引き受け」は、「引き受ける」に「お」をつけて、相手を敬う言い方にしたものです。
「引き受け」の連用形が「引き受ける」で、ある事柄を自分が責任を持って担当する、という意味があります。
「お」は動詞の連用形について、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「します」は、「する」と「ます」をつなげたものです。
「ます」は敬意を表します。
「喜んでお引き受けします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「喜んでお引き受けします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、頼み事をされて、それを引き受けるときに使用をします。
「○○をお願いできますか」と頼まれたとします。
頼まれた人は、それをするのが嫌ではありません。
自分が責任を持って、その物事を行おうと考えています。
そのような場合にこの言葉を使用します。
「喜んで」を使うことで、引き受けることが嫌ではない、嫌々やっているのではない、ということが伝わります。
頼み事をした人は、「こんなことを頼んでよいだろか」「負担をかけてしまって申し訳ない」と思っているかもしれません。
しかし、それをするのが嫌でないとわかれば、そういった気持ちが軽くなることでしょう。
「します」の部分は、「いたします」とするとさらに丁寧です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いたします」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「します」の「し」は「する」のことです。
「する」の謙譲語・丁寧語が「いたす」です。
「喜んでお引き受けします」を使った例文
「喜んでお引き受けします」を使った例文
・『○○を喜んでお引き受けします』
「喜んでお引き受けします」の返答や返信
「喜んでお引き受けします」の返答や返信
こちらが頼んだ事柄を引き受けてくれるようなので、そのことに対してお礼を伝えます。
対面ならばその場ですぐに伝え、メールの場合はできれば相手から返事があったその日のうちに伝えます。
この後には、頼んだ事柄について詳しい事柄を伝えることになるはずです。
こちらが望んでいるとおりに行ってもらうためには、具体的にどうして欲しいのかを伝えることが大切です。
「だいたいこんなふう」ではなく、細かな点まで具体的に伝えましょう。
いつまでに終えて欲しいのかも知らせておきます。
まとめ
まとめ
この言葉は、頼み事をされて、それを引き受けるときに使用をします。
それをやるのが嫌ではない気持ちを表しています。
このような引き受け方をされると、頼んだ側も気分がよいことでしょう。