この記事では、日常でもビジネスでもしばしば使われる表現の「大変ご無沙汰しております」について、その意味や使い方や敬語表現等を分かりやすく説明します。
「大変ご無沙汰しております」とは?
「大変ご無沙汰しております」とは?
「大変ご無沙汰しております」の表現における「大変」は「ご無沙汰」にかかる副詞で「程度がはなはだしいこと、すなわち非常に」と言った意味の言葉です。
また、次の「ご無沙汰」の読みは「ごぶさた」で、「沙汰が無いこと」、すなわち「顔を合わせることも通信連絡も無い状態」を意味する「無沙汰」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
そして、最後の「しております」は「している」との意味の謙譲語表現です。
従って、「大変ご無沙汰しております」とは、「非常に長く、会うことも連絡することもありませんでした」と言った意味の敬語表現です。
「大変ご無沙汰しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「大変ご無沙汰しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「大変ご無沙汰しております」の表現のポイントとしては、二つあります。
ひとつは、先の意味の解説で「大変」を「非常に長く」と意訳しましたが、その「ご無沙汰」している状態が、約3か月以上の場合に、この表現を使うことが出来ると言う点です。
もうひとつは、「無沙汰」は実際に会っていないだけでなく、メールや手紙のやり取りも絶えている状態を指す点です。
従って、この表現は実際に久しぶりにあった時に口頭で使うだけでなく、ビジネスシーンでは、むしろメール等で連絡を取る際に、よく使われる表現と言えるのです。
もともと親しく接していた相手の方に、久しぶりに連絡を取る場合は、あなたのことをよく知っておられるので、単に「大変ご無沙汰しております」と記して、問題はありません。
しかし、研修や何かの機会に一度だけお世話になって親しく会話した様な方に連絡を取る場合には、この「大変ご無沙汰しております」の後に、「〇〇の研修でお世話になりました〇〇です」と、以前どこで接点があったのかを付け加える必要があります。
あなたにとっては、印象深い経験であっても、相手の方が必ずしも覚えておられるとは限らないからです。
「大変ご無沙汰しております」はメールの冒頭の書き出しとして非常便利な表現であり、上記の注意事項を理解して、上手に使われると良いでしょう。
「大変ご無沙汰しております」を使った例文
「大変ご無沙汰しております」を使った例文
・『大変ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか』
・『大変ご無沙汰しております。〇〇の研修でご一緒させていただいた〇〇です』
「大変ご無沙汰しております」の類語や言い換え
「大変ご無沙汰しております」の類語や言い換え
「無沙汰」の類語としては、「不義理」や「しばらくぶり」や「久しぶり」等が挙げられます。
従って、「大変ご無沙汰しております」は、「大変不義理をいたしております」や「本当にしばらくぶりでございます」や「大変お久しぶりでございます」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
まとめ
「大変ご無沙汰しております」とは、「非常に長く、会うことも連絡することもありませんでした」と言った意味の敬語表現です。