「お越しくださって」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お越しくださって」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お越しくださって」とは?

「お越しくださって」とは?

「お越しくださって」は、「来ていただきまして」と置き換えることができる表現です。

よって、そちらとして解釈すればよく、例えば、「このような遠くまでお越しくださって~」と使っていた時にはそのまま「このような遠くまで来ていただきまして~」とすると、その相手に来てもらったことに対するお礼として使っているとすぐに分かります。

その「来ていただきまして」でも謙譲表現となっている丁寧な形ですが、それよりも更に丁寧にして下から使う表現なのが「お越しくださって」です。

よって、目上の人に対して使うもので、ビジネスシーンでも「この度は弊社までお越しくださってありがとうございます」のように使うことができ、特に他社の人間にどこかまで来てもらったという時に向いている表現です。

「お越しくださって」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お越しくださって」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お越しくださって」は、口語、文章のどちらでも使われており、更に丁寧にした形の「お越しくださいまして」という形にして使うこともできます。

先の例のような、来てもらって、という意味以外の用い方はない表現なので、一度覚えてしまえば解釈に困ることはなく、使えるシーンでうまく活用できます。

この表現だけではお礼になっていないため、直接のそれになる「ありがとうございました」などと続けて使うことになり、多くの場合で前述した「お越しくださいまして」として用いられています。

この形であれば、誰に対して使っても失礼になることはないことから、特にビジネスではそちらで見聞きすることがほとんどです。

「お越しくださって」を使った例文

「お越しくださって」を使った例文

・『お忙しいところをお越しくださってありがとうございます』
・『先日はお足下の悪い中、会場までお越しくださって感謝しております』

「お越しくださって」の類語や言い替え

「お越しくださって」の類語や言い替え

・『足をお運びいただき』
こちらもその相手にどこかに来てもらったという意味になります。

「お越しくださって」よりも丁寧で、「お越しくださって」の言い替えになりますが、そちらより相手に対して敬意を払って使うことになる表現のため、主に来賓者に対して用いられます。

ビジネスシーンでは他社に対して使われる表現です。

この後に「まして」と続けるとより丁寧になるので、この表現を使うべき相手であれば、そちらにして用いるといいでしょう。

まとめ

まとめ

「お越しくださって」は、来てもらって、と解釈して使われる表現です。

この後にお礼の文言を続けて文章にして用いますが、このままでは中途半端な感がある表現のため、多くの場合で「お越しくださいまして」と更に丁寧にして使われています。

タイトルとURLをコピーしました