この記事では、「リアタイ」の意味を分かりやすく説明していきます。
「リアタイ」とは?意味
「リアタイ」とは?意味
リアルタイムの略で、テレビ番組やインターネット配信をリアタイで見る、リアタイ視聴するという言葉で多く使われます。
逆の言葉は録画、再配信を見るなどになります。
ラジオに関してもradikoのタイムフリー機能か放送の録音によってリアタイではない聴取が可能になるため言葉としてラジオをリアタイで聞いたというケースはあります。
リアタイは深夜番組などではハードルが高くなりますが、特に生放送を生で聞くという楽しみ方はリアタイならではのものと言え、番組への気合が入っている楽しみ方ということもできます。
「リアタイ」の概要
「リアタイ」の概要
リアタイはテレビやラジオ、インターネット以外では古い漫画作品の雑誌連載を読んでいたという使い方も可能で、「DRAGON BALLをリアタイで読んでいた世代」というような使い方ができます。
単行本とは違い、週刊連載では1週間、月間連載では1ヶ月待つという展開の追い方になるため、そこに予想が挟まるなどの楽しみ方がリアタイの特権と言えます。
テレビドラマの本放送でも同じ楽しみ方と言えますが、漫画の場合単行本と雑誌掲載時の違いが大きい作品があるため、よりリアタイとの差が大きいと言えます。
なお、テレヒドラマに関しては時間が経過するほどさまざまな事情で再放送や配信ができなくなるケースがあるため、2022時点のテレビドラマであってもリアタイの録画というのは一定の意義があります。
「リアタイ」の言葉の使い方や使われ方
「リアタイ」の言葉の使い方や使われ方
「明日のラジオはリアタイで聞きたい」
この場合、実際にはラジオが番組名となっているケースが多く、気合を入れて楽しむという意気込みがでています。
「FF7のリアタイの世代」
この場合はFF7がプレイステーション4でリメイクされたためリアタイという言葉が使いやすくなります。
テレビゲームは新世代の機種が出る際に古いゲーム機のゲームは遊べないケースが多くリアタイという言葉が使える部分があります。
一方、ガンダムのプラモデルなどは40年前のものでも再販売されるためリアタイの体験は当時の社会現象などを含めてもあるものの、組み立てる楽しみなどはある程度追体験が可能と言えます。
「リアタイで見られないのが残念」
録画視聴するという意図でTwitterにあげるというケースも見られます。
「リアタイ」の類語や言いかえ
「リアタイ」の類語や言いかえ
番組であれば「生で視聴する」、漫画やゲームであれば「そのとき」「当時」などが言いかえになりえます。
なお、「リアルタイム」と略さない使い方も見られます。
まとめ
まとめ
リアタイという言葉はテレビやラジオなど番組ではTwitterや掲示板の実況も含めて使われることが多く、ライブは録画したものは画面で見るもののため別物ととらえられ、リアタイとは言いません。
ゲームや漫画はリアタイという言葉はかなりの年月をあける場合があります。