「お体をおいといください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お体をおいといください」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お体をおいといください」とは?

「お体をおいといください」とは?

「お体をおいといください」は、「お体を大切にしてください」という意味になる表現です。

挨拶文で用いられることが多く、「寒い日が続きますので、お体をおいといください」のような用い方になります。

文章専門で使われる表現となっており、このまま形でも問題なく使うことができますが、「お身体をおいといください」として用いられることが多くなっています。

こちらでも発音は同じ「おからだをおいといください」となり、この方が見た目が締まっていることから特にビジネスシーンではこちらの形でよく使われています。

意味となる「お体を大切にしてください」としても一緒ですが、そちらより目上の人に対して使うのに向いており、この表現を使って失礼になることはありません。

「お体をおいといください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お体をおいといください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お体をおいといください」は、寒い中や暑い中なのでといった文言と共に挨拶文にして使われます。

いわゆる定型表現になるため、それほど意味を気にすることはなく、文末の締めになる文章を作ることができます。

「おいといください」「お厭いください」とも表記できますが、難しい漢字になるので遭えてそちらを使う必要はなく、「おいといください」のままの方が一般的です。

ただし、少々古い表現となるため、目上の人に対して使うものだと書きましたが、その中でも年配の人に用いるのに向いており、あまり年齢が変わらない相手であれば、先の「お体を大切にしてください」や以下で類語として紹介する表現の方を使った方がいいでしょう。

「お体をおいといください」を使った例文

「お体をおいといください」を使った例文

・『残暑厳しき折、くれぐれもお体をおいといください』
・『立春は過ぎましたが、まだまだ寒い毎日が続いております。どうぞお体をおいといください』

「お体をおいといください」の類語や言い替え

「お体をおいといください」の類語や言い替え

・『ご自愛ください』
この「自愛」は自分の身体を大切にするという意味になるため、言い替え表現として使うことができます。

この表現であれば、あまり年齢が変わらない相手から、目上の人まで誰に対して使っても問題ありません。

丁寧にするなら、「ご自愛くださいませ」とするとよく、目上の人にはこちらにして使うといいでしょう。

まとめ

まとめ

「お体をおいといください」は、お体を大切にという表現として、文末の挨拶文に用いられます。

文章専門の表現となっており、「お身体」と使うことが多く、ある程度年齢の離れた年配の人に対して用いるのに適しています。

タイトルとURLをコピーしました