丁寧で低姿勢が表れる「ご助言いただければ幸いです」という表現は、使う場面や人によっては注意が必要です。
では詳しく紐解いてみましょう。
「ご助言いただければ幸いです」とは?意味
「ご助言いただければ幸いです」とは?意味
助言はアドバイスや意見、指摘のことです。
しかも状況やその人をより良くすることが目的のときに使います。
「ご助言いただければ」とあるので、自分よりも知識や経験が豊富な人からの言葉をもらえればという意味です。
「幸いです」とは、~してもらって嬉しい、助かるという敬語表現です。
「ご助言いただければ幸いです」は全体としての意味を砕いて表現すると、「私のために役立つご指摘をしてもらえると、とても嬉しいです」となります。
ただ「幸いです」には「~して下さい」という強い依頼のニュアンスはなく、あくまでも「できればお願いしたい」という弱いお願いですから、確実性の点では低くなります。
「ご助言いただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご助言いただければ幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
使う場面としては、自分だけではスキルや知識が不足していて、より高度な知識や提案が欲しいときなどに使います。
基本的には自分よりも優れた知識や経験がある人、年上の人から意見をもらうときに使う表現です。
誰でも気軽に使う敬語ではありません。
また、確実な返答を求めるときにも使わないほうが無難です。
「幸いです」は可能であれば~して欲しいといった意味合いで、強制力はありません。
例えば納期があり、その日までに助言が必要な場合で
『〇日までにご助言いただけると幸いです』
とすると、できればということになるので、返答が戻ってこないことも考えられます。
「ご助言いただければ幸いです」というビジネス敬語は、あくまでもできれば、可能ならということで、絶対を求めていない表現であることは理解しておきましょう。
「ご助言いただければ幸いです」を使った例文
「ご助言いただければ幸いです」を使った例文
・『この分野は経験が浅いので、ご助言いただければ幸いです』
自分の経験が浅いことに対して、深い知識や経験がある人にアドバイスをもらうときなどに使えます。
・『部長、お忙しいところ申し訳ございませんが、この資料についてご助言いただければ幸いです』
自分より目上の上司から意見をもらいたいときに使います。
「お忙しいところ」と、相手の状況に配慮したクッション言葉も付ければ、より丁寧で相手にもぜひお願いしたいと気持ちが伝わります。
「ご助言いただければ幸いです」の返答や返信
「ご助言いただければ幸いです」の返答や返信
「幸いです」は強制や強い要求表現ではありません。
しかし、自分を頼れると助けを求めていますから、できるだけ具体的な案を返答するのがマナーです。
例えば自分のときはどうやったか、また違うアプローチ方法などを提案してすることで、新しい考え方や取り組み方、視点に気付くきっかけになります。
返答するときには上から目線にならないように、自分の考え、自分の経験といったように、押しつけることなく伝えるようにしましょう。
まとめ
まとめ
少し堅苦しい表現ではありますが、ビジネスの中ではよくある表現です。
自分だけでは対応できない、不足を感じるときに、立場が上の人にアイデアや意見を求めるときに使います。
使うとき、さらにその返答にも感謝の気持ちを持っていることが重要です。
ただあくまでもお願いベースであることは忘れてはなりません。