この記事では「ご挨拶に伺います」について解説をします。
「ご挨拶に伺います」とは?意味
「ご挨拶に伺います」とは?意味
あいさつをしに行きます、という意味です。
「ご挨拶」は、「挨拶」をその動作を受ける相手を敬う言い方にしたものです。
「ご」は、他人に対する行為を表す語につけると、その行為が及ぶ相手に敬意を表す形になります。
「伺い」は「伺う」のことで、「聞く」「尋ねる」「問う」「訪れる」「訪問する」の謙譲語です。
この場合は、「訪れる」「訪問する」の意味で用いています。
「ます」は敬意を表します。
「ご挨拶に伺います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご挨拶に伺います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、挨拶をするために、その人に会いに行くときに用います。
挨拶を受ける側に対して述べるものです。
相手にも都合があるので、いきなりやってこられても困ります。
また、こちらが出かけても、その場所に相手がいないということもあります。
そうすると、出直さなければなりません。
こういったことを防ぐために、挨拶に行く場合は事前に伝えておくようにします。
事前に伝えておけば、やってきたときに対応ができるように準備をしていてくれます。
そして、確実にその場所にそのとき相手がいるので、「その人がいない」という事態を防ぐことができ、出直す必要がなくなります。
しかし、この言い方だと一方的な印象があります。
相手の都合を尋ねるならば、「~伺ってもよろしいでしょうか」のような言い方にします。
問いかけの形にすると、一方的に押し付けている印象が和らぎます。
他には「~伺わせていただきます」という言い方もあります。
この形は、相手に許しを求める意が含まれています。
この形も敬意を表します。
「ご挨拶に伺います」を使った例文
「ご挨拶に伺います」を使った例文
・『明日の○○時にご挨拶に伺います』
「ご挨拶に伺います」の返答や返信
「ご挨拶に伺います」の返答や返信
挨拶にきても支障がないようならば、そうしてもらいます。
時間の都合もあると思うので、何時ならきても問題ないと伝えておくとよいでしょう。
支障のない時間を選んで訪れてくれるはずです。
挨拶に来ないで欲しいということは、あまりないと思います。
しかし、もしも来ないで欲しいというのであれば、そうする必要はないと伝えます。
相手を拒否している印象を与えないように、伝え方に配慮が必要です。
「立て込んでいるので」などの理由ならば、「あなたを嫌っているから来ないで欲しい」という意味ではないことをほのめかすことができます。
まとめ
まとめ
この言葉は、相手に会って挨拶をするときに用います。
まだ、挨拶する相手はその場にいません。
突然の訪問は迷惑となるので、その人に会う前に「そちらに行く」ということを伝えておきましょう。