この記事では「ご連絡お待ちしております」について解説をします。
「ご連絡お待ちしております」とは?意味
「ご連絡お待ちしております」とは?意味
連絡をしてくれるのを待っています、という意味です。
相手から連絡をするようにと求めています。
「ご連絡」は「連絡」を敬意を表す言い方にしたものです。
「連絡」には、情報などを知らせることという意味があります。
「ご」をつけることで、その行為をする人に対して敬意を表す形になります。
「お待ち」は待つことを相手を敬う言い方にしたものです。
「待つ」の連用形が「待ち」です。
「お」を動詞の連用形につけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「して」の「し」が「する」のことです。
「ております」は現在の状態を表します。
「ご連絡お待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご連絡お待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手側からメールや電話をして欲しいときに用います。
「ご連絡ください」という言い方でも、連絡をして欲しい気持ちを伝えることができます。
しかし、「ください」という表現は、命令をしているように感じられます。
場合によっては失礼になるのです。
「お待ちしております」は命令ではありません。
「待っている」と伝えることで、「連絡をしてください」と穏やかに伝えています。
この日までに連絡をして欲しいと期日があるならば、期日も伝えておきましょう。
いつまでにと伝えておかないと、連絡をくれない可能性があります。
特に急ぎの用事の場合は、期日を伝えておくことが大切です。
連絡をするという手間をかけさせるので、気遣いを示す一言を添えることが望ましいです。
一言あると、印象が変わります。
「ご連絡お待ちしております」を使った例文
「ご連絡お待ちしております」を使った例文
・『ご連絡お待ちしております。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします』
「ご連絡お待ちしております」の返答や返信
「ご連絡お待ちしております」の返答や返信
聞き手の側からそれをするようにと求められているので、メールを出したり、電話をかけたりしましょう。
連絡をすることで、この言葉に応えていることになります。
○○日、○○時までにと決められているならば、それを守るようにしましょう。
そのときまでに連絡がないと、相手にとって不都合なことがあるので、期日を伝えています。
連絡をしないのは相手に不都合を与えることになり、また失礼でもあります。
時間をみつけて連絡をするようにしてください。
まとめ
まとめ
この言葉は、メールや電話をして欲しいことを伝えるものです。
「これをして欲しい」と穏やかに伝えています。
催促の仕方によっては、相手の気分を害することになります。
どういった伝え方をしたらいいのか考えてみてください。