「相談にのっていただき」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「相談にのっていただき」について解説をします。

「相談にのっていただき」とは?意味

「相談にのっていただき」とは?意味

問題解決のために、話を聞いたり、助言をしたりしてもらって、といった意味です。

「相談」には、問題を解決するために、話し合ったり、他人の意見を聞いたりすることという意味があります。

話し合う場合、当事者間で話し合うこともあれば、第三者と話し合うこともあります。

「のっ」「のる」のことで、誘いや持ちかけに応じて、ある事柄に加わったり、相手になったりすることです。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

他人の好意などによって自分が利益を受けることを表します。

「相談にのっていただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「相談にのっていただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が他人に相談にのってもらったときに述べるものです。

これから相談にのってもらうのではなく、すでに相談にはのってもらっています。

相手の話を聞くためには、それなりの時間が必要です。

相談のために時間を作ってくれることは、ありがたいことです。

ありがたいことを受けたときには、お礼を伝えることが望ましいです。

そのため、この後にはお礼の言葉が続きます。

相談をしているのは話し手なので、「相談」は敬意を表す言い方にする必要はありません。

たとえば、上司に叱られてしまい、落ち込んだとします。

この人は、「自分なんてダメだ」と悩んでしまいました。

そこで、この悩みを先輩に話すことにしました。

先輩は時間を作って話を聞いてくれました。

相談にのってくれたのです。

話を聞いてもらったことで、悩んでいた人は少しだけ気持ちが前向きになりました。

相談してよかったと思っています。

この人が相談後に先輩に対して、このような言葉を使ってお礼を伝えます。

「相談にのっていただき」を使った例文

「相談にのっていただき」を使った例文

・『相談にのっていただき、ありがとうございます』

「相談にのっていただき」の返答や返信

「相談にのっていただき」の返答や返信

相談にのったことを感謝されています。

悩み事が解決に向かったと考えられるので、問題が解決の方向に向かってよかったという気持ちを伝えるとよいでしょう。

まだ悩んでいる場合は、その人の性格や状況によって対応の仕方が変わり、励ます、一緒に悲しんだり落ち込んだりする、などいろいろな対応の仕方が考えられます。

別のときにも話を聞いてあげられるようなら、そのことを伝えておいてもよいでしょう。

気軽に相談できる相手がいると思うだけで、気持ちが軽くなります。

まとめ

まとめ

この言葉は、話し手が相談にのってもらったときに述べるものです。

相談後に、お礼を伝えるために使うことが多くあります。

時間を作って話を聞いてくれたので、お礼を伝えるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました