この記事では、ビジネスシーンでよる使われる言葉の「過分なる」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「過分なる」とは?
「過分なる」とは?
「過分」の読みは「かぶん」で、「分を過ぎた」と言い換えることが出来、「身分や立場や能力を超えていること」を意味する言葉です。
ここで使われている「分」は日常でもよく使われる「分相応な」や「分不相応な」で使われる「分」と同じ意味の使い方です。
また「なる」は、「過分」の後ろに名詞を付けるために、形容詞的に変化させるための言葉です。
従って、「過分なる」は「身分や立場や能力を超えた」と言った意味になります。
「過分なる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「過分なる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「過分なる」は先に記載した通り、その後ろには名詞が付けられ「過分なる〇〇」として使われます。
この〇〇としては、「品物」を敬意を示す表現に換えた「お品」や、「言葉」に敬意を示す接頭辞の「お」を付けた「お言葉」の他、「ご配慮」や「ご高配」等がよく使われます。
さらに、一般的には「過分なる〇〇」の後ろには、相手から「もらう」の謙譲語の「いただき」や「頂戴し」等が付けられ、最後に暗射の気持ちを表現するフレーズを続けた表現で使われます。
この「過分なる」は、先に記した様に、目上の人から「品物」や「言葉」や「配慮」をもらった際に、感謝の気持ちを伝える表現でしばしば使われます。
「過分なる」を「品物」や「言葉」や「配慮」に付けることで、「身に余る」や「もったいない」との意味を持たせ、自分を謙遜した表現とすることが出来るのです。
しかし、謙遜の意味を持たせるからと言っても、シチュエーションによっては軽々しく使用することで、相手をバカにしているような印象を与えることがあるので、この点には注意が必要です。
「過分なる」を使った例文
「過分なる」を使った例文
・『過分なるお祝いの品を頂戴し、誠にありがとうございました』
・『過分なるお言葉をいただき、心より感謝しております』
・『過分なるご高配を賜り、心より感謝申し上げます』
「過分なる」の類語や言い換え
「過分なる」の類語や言い換え
「過分なる」の類語や言い換えの言葉としては、「すぐれていて欠点がないこと」を意味する「結構な」や、「自分の身分や立場を超えていること」を意味する「身に余る」や、「身に過ぎておそれ多いこと」を意味する「もったいない」や、「思いやりの気持ちがこもっていること」を意味する「お心のこもった」等が挙げられます。
まとめ
まとめ
「過分なる」は「身分や立場や能力を超えた」と言った意味になります。
この言葉は、『「過分なる〇〇」(〇〇としては、お品、お言葉、ご配慮、ご高配等)』+『「もらう」の謙譲語の「いただき」や「頂戴し」等』+『感謝の気持ちを伝える「感謝いたします」や「感謝申し上げます」等』の構成でよく使われます。