「いただきました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「いただきました」について解説をします。

「いただきました」とは?意味

「いただきました」とは?意味

ある行動をしてもらいました、ある物をもらいました、という意味です。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

贈られて自分のものとする、頼んで手に入れる、他人の行為によって自分が利益を受ける、他人にある行為をさせるという意味があります。

どういった意味で用いているかは、この前にくる言葉によって変わります。

「まし」は、敬意を表す「ます」のことです。

「た」は、動作や作用が過去に行われた意を表します。

すでに何かを行ってもらったり、何にかを手に入れたりしています。

「いただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「いただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人にある行動をしてもらったときや、他人から何か物をもらったときに用います。

たとえば、他社にお願いをして、見積を出してもらったとします。

こちら側からお願いをして、見積を出すという行為を行ってもらっています。

この行為をしてもらったことを、自分の上司に報告することにしました。

その際に「見積を出していただきました」のような使い方をします。

これは、他人にある行動をしてもらったときの使い方です。

今度は、物をもらったときのことで説明をします。

自社にお客さまがきました。

このお客さまは、お土産をもってきてくれました。

お土産が贈られて、話し手側のものになっています。

お土産をもらったということを、自社の人に報告をすることにしました。

その際に「お土産をいただきました」のような使い方をします。

物をもらうという意味では、形のあるものだけでなく、言葉のような形のないものについても使うことができます。

「いただきました」を使った例文

「いただきました」を使った例文

・『確認をしていただきました』

「いただきました」の返答や返信

「いただきました」の返答や返信

何をしてもらったのか、何を手に入れたのかによって、返す言葉が変わります。

「このような行動をしてもらった」と報告を受けたとします。

その場合は、「わかりました」の意を伝えたり、次の行動の指示を出したりします。

たとえば、見積を出してもらった場合であれば、その内容を確認します。

物をもらったという意味で用いている場合は、何をもらったのかによってその後の対応が変わります。

お土産の場合ならば、社員に配ります。

全員にいきわたるように配慮をしましょう。

保管しなければならないようなら、適切に保管をします。

まとめ

まとめ

この言葉は、行為を行ってもらったとき、物をもらったときに用います。

この前にくる言葉によって、どのような意味で用いているかが変わり、さまざまな場面で使用できます。

タイトルとURLをコピーしました