「お力添えいただき感謝申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「お力添えいただき感謝申し上げます」について解説をします。

「お力添えいただき感謝申し上げます」とは?意味

「お力添えいただき感謝申し上げます」とは?意味

力を貸してもらったことをありがたく思っている、といった意味です。

「お力添え」「力添え」「お」をつけて、相手を敬う表現にしています。

「力添え」には、力を貸すこと、他の人の仕事を助けることという意味があります。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

話し手や動作の受け手にとって、利益となるようなことを他人から受ける意を表します。

「感謝」は、ありがたく思う気持ちのことです。

「申し上げます」「申し上げる」「ます」をつなげています。

「申し上げる」「いう」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。

「お力添えいただき感謝申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お力添えいただき感謝申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、力を貸してくれた人に対して述べるものです。

力を貸してもらったことで、話し手にとって恩恵があったときに、感謝の気持ちを伝えるために用います。

たとえば、AさんがB企業と契約を結びたいとします。

しかし、Aさんがお願いをしても断られてしまいました。

それを知ったCさんが、AさんとB企業の間に入って、契約がうまくいくように力を貸しました。

これによってAさんはB企業と契約を結ぶことができました。

Cさんの力があったからこそ実現したことです。

このことを、Aさんはありがたく思っています。

この力を貸してもらったことへのお礼として、この言葉を用います。

「感謝申し上げます」の部分は、「感謝しております」「ありがとうございます」などに言い換えることもできます。

これらも、ありがたく思う気持ちを表します。

「お力添えいただき感謝申し上げます」を使った例文

「お力添えいただき感謝申し上げます」を使った例文

・『お力添えいただき感謝申し上げます。○○を成功させることができました』

「お力添えいただき感謝申し上げます」の返答や返信

「お力添えいただき感謝申し上げます」の返答や返信

力を貸したことで、相手にとって望ましい結果になっているはずです。

望ましい結果になっているならば、そのことをよろこんであげるとよいでしょう。

前向きな言葉をかけるようにします。

今回だけでなく、何かあったとにはまた力を貸せるようならば、そのことを伝えておいてもよいでしょう。

助けとなるような人がいると、心強く感じます。

もしも頼られたときには、力を貸してあげましょう。

まとめ

まとめ

この言葉は、力を貸してくれた人にお礼を伝えるものです。

何かをしてもらったときには、お礼を伝えることが大切です。

そうすることで相手との関係を良好に保ちやすくなります。

そして、また何かあったときに力となってくれることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました