「お力添えのおかげです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「お力添えのおかげです」について解説をします。

「お力添えのおかげです」とは?意味

「お力添えのおかげです」とは?意味

力を貸してくれたからです、という意味です。

「お力添え」「力添え」を敬意を表す形にしています。

「力添え」は、他を助けること、力を貸すことをいいます。

「お」をつけることで、その人に対する尊敬の意を表します。

「おかげ」は、他から受けた助けや恩恵、ある事柄によって生じる結果という意味です。

後者の意味では「休んだおかげで疲れが抜けた」のような使い方をします。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現です。

「お力添えのおかげです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お力添えのおかげです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人が力を貸してくれて、それによって望ましい結果になったときに用います。

望ましくない結果になったときに伝えると、皮肉のように受け取られます。

力を貸したのにお礼もないと、助けた側は「失礼な」と思うことがあります。

こちらが頼んでいないとしても、力を貸してもらったならばお礼を伝えるようにしましょう。

この言葉はお礼を伝えるものではありません。

そのため、「ありがとうございます」など別に伝える必要があります。

手助けを受けたことで、どのような結果になったのかなどを伝えてもよいでしょう。

定型文を使っても構いませんが、自分の言葉も加えると気持ちがより伝わります。

何かをしてもらったその場で、メールならば当日中に、遅くても翌日までには伝えることが望ましいです。

たとえば、このような場面で使用をします。

イベントを開催することになりました。

このイベントを行うのは初めてなので、わからないことがいろいろとありました。

しかし、イベントに慣れているある人が力を貸してくれたので、無事成功させることができました。

このことにお礼を伝えたいです。

その際にお礼と一緒にこのような言葉を使用します。

「お力添えのおかげです」を使った例文

「お力添えのおかげです」を使った例文

・『お力添えのおかげです。感謝しております』

「お力添えのおかげです」の返答や返信

「お力添えのおかげです」の返答や返信

力を貸したことで、相手にとって望ましい結果になっているはずなので、そのことをよろこんであげるとよいでしょう。

他の人たちがよろこぶと、よろこびがより大きくなります。

望ましい結果になっているので、前向きな言葉を伝えるようにします。

力を貸すことに苦労をしたとしても、自分の苦労はいわないようにします。

同じようなことがあったときに、また力を貸せるようならば、そのことを伝えておいてもよいでしょう。

まとめ

まとめ

この言葉は、他人が手助けをしてくれたことで、話し手にとって望ましい結果になったときに用います。

お礼の言葉ではないので、別の言葉でお礼も伝えましょう。

タイトルとURLをコピーしました