この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お言葉を返すようで恐縮ですが」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「お言葉を返すようで恐縮ですが」とは?
「お言葉を返すようで恐縮ですが」とは?
「お言葉を返すようで恐縮ですが」における「お言葉」は、「言葉」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
ここでは「お言葉」は、相手の方が話された内容や意見を指して使われています。
次の「返す」は、「返答する、言い返すこと」を意味し、「ようで」は、動作している様子を示す言葉です。
そして最後の「恐縮ですが」の「恐縮」は「申し訳なく思うことや、恐れ多いと思うこと」を意味する言葉で、それに続く「ですが」は助動詞の「です」に助詞の「が」が付けられたもので、「だが」の丁寧な表現です。
従って、「お言葉を返すようで恐縮ですが」の文字通りの意味としては「言い返すようで、申し訳ないですが」となり、このフレーズは、その敬語表現となります。
このフレーズの後ろには、相手の方が話された内容に反論したり、意見具申する言葉が続けられます。
「お言葉を返すようで恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お言葉を返すようで恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスでは、上司と意見を交わしたり、取引先の方と相談したり調整することは、日常的によく行われます。
そうした際には、どうしても上司の意見に流されたり、取引先の方の無理強いを受け入れがちになりますが、駄目なことに対しては、はっきりと反対の意見を述べるべきと言えます。
上位下達だけでなく、しっかりと意見具申できる風土が強い会社の条件ですし、長いお付き合いをすべき取引先なら、是々非々ははっきりすることが必要なのです。
しかし目上の方に、言いにくいことを言ったり、反対意見を述べるのですから、そうした際には、それなりに礼節を持って伝えることが大切です。
「お言葉を返すようで恐縮ですが」のフレーズは、そんな際に前置きとして使われるのです。
こちらが遠慮しながら伝えようとしていることを前置きすることで、相手の方の反感を和らげようとするもので、いわゆるクッション言葉として使われるフレーズと言えます。
「お言葉を返すようで恐縮ですが」を使った例文
「お言葉を返すようで恐縮ですが」を使った例文
・『お言葉を返すようで恐縮ですが、専務のご意見には賛同しかねます』
・『お言葉を返すようで恐縮ですが、生産リードタイムを考えると、その納期は余りにも無茶なことをご理解ください』
「お言葉を返すようで恐縮ですが」の類語や言い換え
「お言葉を返すようで恐縮ですが」の類語や言い換え
「お言葉を返すようで恐縮ですが」の類語や言い換えとしては、「反論するようで非常に恐縮ですが」や、「ご無礼は重々承知で申し上げます」や、「失礼なことは重々承知で申し上げます」や、「おっしゃることは重々承知ておりますが」等が挙げられます。
まとめ
まとめ
「お言葉を返すようで恐縮ですが」とは、「言い返すようで、申し訳ないですが」と言った意味の敬語表現です。
目上の人に言いにくいことや、反対意見を述べる際に使われる定型フレーズで、いわゆるクッション言葉です。