「ご希望に添えず」とは?
ビジネスにおけるメールや会話での使い方や敬語の使い方を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「ご希望に添えず」とは?
「ご希望に添えず」とは?
このフレーズは「相手の希望に沿えなくて」という意味で、相手の要望に応えられない時に使用する言葉です。
このフレーズには相手の希望をかなえられなくて申し訳ない、残念だという気持ちがこもっています。
よって、このフレーズは相手に対して丁寧に断る時のクッション言葉になります。
なお、「そえず」には漢字表記で「添えず」と「沿えず」がありますが、どちらを使っても間違いではありません。
「添う」は「ぴったりとそばにいる」「夫婦になる」「親しく交際する」「目的通りになる」といった意味を持っています。
一方「沿う」は「長く続いているものに離れないように付き従う」「方針や基準に従い、それから離れないようにして何かを行なう」ことをいいます。
似たような意味合いですが、「沿う」の「期待や要求に従って行う」というニュアンスが近いため、一般的には「沿えず」を使う方がよいようです。
「ご希望に添えず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご希望に添えず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは主にメールや電話で使用される表現で、クッション言葉として丁寧に断る際に使います。
相手を傷つけたり不快にさせない断り方で、ビジネスの場面でもよく用いられる言いまわしです。
このフレーズの後に続けて「申し訳ございません」といった謝罪の言葉を述べるのが一般的です。
また、上司や目上の人、身近な人に使うのは不自然です。
「ご希望に添えず」の正しい敬語表現
「ご希望に添えず」の正しい敬語表現
「希望」に尊敬の意を表わす接頭辞「ご」が付いていることからこのフレーズは敬語であることが分かります。
敬語のレベルは低いため、さらに丁寧な表現にしたい場合は、このフレーズの後に続く「申し訳ございません」などの謝罪文を表現にすることで敬語レベルを上げられます。
「ご希望に添えず」を使った例文
「ご希望に添えず」を使った例文
このフレーズを使った例文をご紹介します。
・『貴社のご希望に沿えず申し訳ございませんでした』
・『お客様のご希望に沿えない場合もあります』
「ご希望に添えず」の類語や言い替え
「ご希望に添えず」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『恐縮ですが』
・『悪しからず』
・『申し訳ありませんが』
・『ご要望にお応えできず』
・『ご期待にかなわず』
「恐縮」という語句には相手の厚意に対して申し訳なく思うことを表わします。
「悪しからず」には「悪く思わないでほしい」という意味で、後に「ご了承ください」などを付けえて、単体では使用しないでください。
「要望」は「希望」よりも実現を強く望む意があります。
まとめ
まとめ
このようなクッション言葉を多く知り、これらを駆使することで人間関係の円滑化が図られ、仕事もしやすい環境が構築できます。