この記事ではビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご推察のとおり」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「ご推察のとおり」とは?
「ご推察のとおり」とは?
「ご推察のとおり」における「ご推察」の読みは「ごすいさつ」で、「他人の事情や心中を思いやることや、推し測ること」を意味する「推察」に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
また、「とおり」には色々な意味がありますが、ここではその中でも「同じ状態や状況であること」を意味する言葉として使われています。
従って、「ご推察のとおり」とは、「他人の事情や心中を思いやり、推し測っていたのと同じ状態」と言った意味になり、端的に言えば、「推し測っていたことと同じである」との意味の丁寧な表現となります。
「ご推察のとおり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご推察のとおり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご推察のとおり」のフレーズは、ビジネスシーンでは、仕事の進め方や、企画案等について、自分が考えていることを、目上の人から「こうしようと考えているのでは?」と声を掛けられたりし場合に、その通りですとの意味でよく使われます。
また、プライベートなことで悩んでいたりする際に、上司が「心配事でもあるのか?」と問いかけた場合に、「ご推察のとおり」として、その悩みを打ち明けたりする際に使われることもあります。
この「ご推察のとおり」に似たフレーズの「ご認識のとおり」もビジネスシーンではよく使われます。
「認識」は「物事をはっきりと見分け、判断したり、知ること」を意味するので、「ご認識のとおり」は「正確に把握しているとおり」と言った意味になります。
従って、相手の方の認識が漠然としている場合には、「ご推察のとおり」を使い、相手の方の認識がはっきりとしている場合には、「ご認識のとおり」と使い分けるのが適切だと言えます。
二つのフレーズを上手に使い分けることが出来ると、適切な受け答えが出来、非常に便利です。
「ご推察のとおり」を使った例文
「ご推察のとおり」を使った例文
・『企画書は課長がご推察のとおりの方向でまとめるつもりです』
・『ご心配をかけて申し訳ございません。ご推察のとおり、母親が入院しており、少し心配な状況です』
「ご推察のとおり」の類語や言い替え
「ご推察のとおり」の類語や言い替え
「推察」の類語としては「推量」や「推測」や「推定」が挙げられます。
従って、「ご推察のとおり」は「ご推量のとおり」や「ご推測のとおり」や「ご推定のとおり」と言い換えることが出来ます。
ここでは省略しますが、ニュアンスがそれぞれ異なるので、言い換えとする場合には、しっかりとそれぞれの意味を認識の上、使い分けてください。
まとめ
まとめ
「ご推察のとおり」とは、「推し測っていたことと同じである」との意味の丁寧な表現です。
「相手の方が推察したことと違わない、同じである」との返答でよく使われるフレーズです。