「慙愧に堪えず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンで使われることが多いフレーズの「慙愧に堪えず」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「慙愧に堪えず」とは?

「慙愧に堪えず」とは?

「慙愧に堪えず」における「慙愧」の読みは「ざんき」で、「自分の見苦しさや過ちを反省して、心に深く恥じること」を意味する言葉です。

「慙」の漢字には「自分の行いや過ちを自ら恥じること」の意味を持ち、「愧」の漢字には「自分の行いや過ちを他人に恥じること」の意味を持つことから、「慙愧」「自分の行いや過ちを他人にも、自分にも恥じること」との意味になり、言い換えると先に記した意味となるのです。

また「堪えず」「堪えない」ことで、「感情を抑えることや、我慢することが出来ないこと」を意味します。

従って、「慙愧に堪えず」とは、「自分の見苦しさや過ちを反省して、心に深く恥じる感情が抑えることが出来ない」との意味になります。

「慙愧に堪えず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「慙愧に堪えず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスシーンで、この「慙愧に堪えず」のフレーズを使うのは、仕事上で大きな失敗をしたり、大きな過ちを犯したり、恥ずべき行為を行ってしまった場合に、真剣に深く謝罪する際に使われます。

日常やビジネスシーンでよくある「ごめんなさい」や儀礼的な意味も含めて「申し訳ありません」と使う程度のミスに対しては、このフレーズは使いません。

遥かに程度がひどいミスに対して使うフレーズなのです。

また、このフレーズは、「慙愧の念に堪えません」「慙愧の至りです」と言い換えて使われることも少なくありません。

「慙愧に堪えず」を使った例文

「慙愧に堪えず」を使った例文

・『不注意から、こんな事態を引き起こしてしまったこと慙愧に堪えず、消え去りたい想いでいっぱいです』
・『お客様に多大なご迷惑をお掛けしたこと慙愧に堪えず、謝罪の言葉もございません』
・『弊社の社員がこのような不祥事を起こしたことは慙愧に堪えず、社長として改めてお詫び申し上げます』

「慙愧に堪えず」の類語や言い換え

「慙愧に堪えず」の類語や言い換え

「慙愧に堪えず」の類語や言い換え表現としては、「深く恥じ入ること」を意味する「忸怩たる思い」や、「深く恥じること」を意味する「恥じ入る」や、「自分で自分の過ちを咎めること」を意味する「自責の念にかられる」や、「大変恥じ入ること」を意味する「汗顔の至り」等が挙げられます。

まとめ

まとめ

「慙愧に堪えず」とは、「自分の見苦しさや過ちを反省して、心に深く恥じる感情が抑えることが出来ない」との意味のフレーズです。

仕事上で大きな失敗をしたり、大きな過ちを犯したり、恥ずべき行為を行ってしまった場合に、真剣に深く謝罪する際に使われるフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました