「老婆心ながら」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「老婆心ながら」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「老婆心ながら」とは?

「老婆心ながら」とは?

「老婆心ながら」における「老婆心」の読みは「ろうばしん」で、「必要以上に、あれこれと世話を焼いたり、気を遣うこと」を意味する言葉です。

「老婆心」で使われている「老婆」は、文字通り高齢の女性、お婆さんのことです。

お婆さんは優しさから世話を焼くことが多く、時にはそれが度を過ぎることも少なくありません。

そんなお婆さん、すなわち老婆の世話を焼く心から、この「老婆心」の言葉が生まれたのです。

また、「ながら」「ですが」と言った意味の逆説を表す助詞です。

従って、「老婆心ながら」「余計なお世話、おせっかいなことですが」と言った意味になります。

「老婆心ながら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「老婆心ながら」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「老婆心ながら」は、「老婆」の言葉が使われているからと言って、女性だけが使えるフレーズではなく、もちろん男性も使えます。

ただし、このフレーズは、年長者が年下に向かって使うフレーズで、一般的には目上の人に使うべきフレーズではありません。

目上の人に対して意見を述べたりする際には、「僭越ながら」「恐縮ですが」を前置きとして使います。

また、この「老婆心ながら」「余計なお世話ですが」との意味なので、このフレーズを前置きとして話される内容は、まったく新しい事柄よりも、ある意味では当たり前だと思われることを改めて、気付かせるような内容が多いと言えます。

年長者が、年下をいさめるニュアンスを持った言葉なのです。

「老婆心ながら」を使った例文

「老婆心ながら」を使った例文

・『老婆心ながら、そんな安易な気持ちで起業すると必ず失敗するよ』
・『老婆心ながら、そんな甘い考えは社会人としては通用しない。考えを改めるべきです』
・『老婆心ながら、このままでは経営破綻の恐れがありますよ』

「老婆心ながら」の類語や言い換え

「老婆心ながら」の類語や言い換え

「老婆心」の類語としては、「いらぬ口出しをしたり、世話を焼いたりすること」を意味する「おせっかい」や、「不必要なことにまで首を突っ込んでくること」を意味する「余計なお世話」「大きなお世話」や、「余分なもの、なくてもよい無駄なもの」を意味する「蛇足」等が挙げられます。

従って、「老婆心ながら」「おせっかいながら」「余計なお世話ながら」「大きなお世話ながら」「蛇足ながら」と言い換えることが出来ます。

また、いずれのフレーズでも「ながら」「ですが」に言い換えることも可能です。

まとめ

まとめ

「老婆心ながら」「余計なお世話、おせっかいなことですが」と言った意味です。

このフレーズは、年長者が目下の人向かって使うフレーズで、目上の人に使うべきではありません。

タイトルとURLをコピーしました