「お尋ねください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お尋ねください」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お尋ねください」とは?

「お尋ねください」とは?

「お尋ねください」は、聞いてくださいという意味で用いる表現です。

「何かあれば、お気軽にお尋ねください」のような使い方をすることが多く、この前に添えるそういう場合には、といった文言と一緒にして用いられます。

それに当てはまる場合には聞いて欲しいという解釈で色々なシーンで用いられており、聞かれる相手はこのように使った人とは限りません。

それは、「現場で何かありましたら、常駐している○○にお尋ね下さい」のような用い方ができるためで、この時にはその場に居る○○という人に聞いて欲しいと使っています。

口語、文章のどちらでも使うことができ、「聞いてください」とそのまま用いるより丁寧にその内容を伝えるために用いられています。

「お尋ねください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お尋ねください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お尋ねください」は、聞いて欲しいという意味になりますが、無理にそれを促すために使うのではなく、先のようにそういう場合には、という用い方になります。

よって、「分からないことがあれば~」などという使い方が多く見られ、その条件に当てはまらなければ特に聞く必要はなく、スルーできるといった場面に向いている表現です。

そのため、特に何も聞かれることはないだろうとは思いながらも、一応このように使っておくといった用い方をすることも多く、その時には社交辞令として使っていると考えていいでしょう。

文章で使う場合に気をつける点として、「尋ねる」(たずねる)を「訊ねる」と誤変換しないように注意してください。

この変換の間違いはビジネス文章でもまま見られるだけに要注意です。

「お尋ねください」を使った例文

「お尋ねください」を使った例文

・『ご不明な部分がございましたら何なりとお尋ねください』
・『ご質問がありましたら、現場の係員にお尋ねください』

「お尋ねください」の類語や言い替え

「お尋ねください」の類語や言い替え

・『お尋ねいただければと存じます』
丁寧な形にした表現で、こちらであれば誰に対して使っても失礼になることはありません。

元の形の「お尋ねください」は、BtoCではまず問題ありませんが、ビジネスで他社に対して使うと少々ぶしつけに見えてしまうことがあるため、こちらの形の方が向いています。

まとめ

まとめ

「お尋ねください」は、この前に添える条件に当てはまる時には聞いてくださいという使い方をする表現です。

そうはならないだろうと考えていながら、礼儀として社交辞令で用いることもあり、丁寧にしてビジネスユースにする場合には、類語で挙げた表現を使うといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました