「お迎えにあがります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

会社の上司や取引先などを送り迎えするときに使えるのが「お迎えにあがります」という表現です。

しかし敬語として間違っていないのか、より適切な言い方があるかなど、気を付けないといけない点もあります。

さっそく見ていきましょう。

「お迎えにあがります」とは?

「お迎えにあがります」とは?

意味としては相手を迎えに行くですから、難しい表現ではありません。

来てもらう相手をこちらから迎えに行くときに使います。

「お迎え」は迎えの丁寧にした敬語です。

「あがります」「行く」を敬語にした言葉で、自分が主体なので謙譲語にする必要があります。

「あがります」の表現も間違いではありませんが、より滑らかな謙譲語としては「参ります」で、こちらの方が一般的です。

「お迎えにあがります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お迎えにあがります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

自分たちから迎えに出て行くときに使います。

「あがります」でも間違いではありませんが、謙譲語としてよく使われる「参ります」の方がスムーズな言いまわしです。

「お迎えに参ります」の表現が一般的、おさまりの良い敬語でビジネスシーンでも全く問題ありません。

「お迎えにあがります」の正しい文章表現

「お迎えにあがります」の正しい文章表現

このまま使っても間違いとまではなりませんし、充分に丁寧さが伝わります。

ただ、「参る」の方がへりくだった印象が伝わるので、低姿勢で相手を優先しているニュアンスを与えることができます。

もし、迎えに行く日時を相手に合わせる場合は、「参る」の方が相手に合わせると伝えられるので、よりベターな言いまわしになるでしょう。

口頭でも使いますし、文面で使うこともできます。

「お迎えにあがります」を使った例文

「お迎えにあがります」を使った例文

・『明日の午前9時にお迎えにあがります』
・『会場まで私がお迎えに参りますので、終わりましたらご連絡いただけますか』
いろいろな迎えのシーンで使えます。

使うことが多いだけに、サラッと口に出せるようだと会話も滑らかに、相手を安心させられます。

「お迎えにあがります」の類語や言い替え

「お迎えにあがります」の類語や言い替え

より一般的な言い回しとしては「お迎えに参ります」がありますが、他にも類語があります。

・『お迎えに伺います』
「伺う」「行く」「尋ねる」の敬語ですので、ほぼ同じ意味です。

・『お迎えいたします』
少し簡略化した表現ですが、致しますも敬語表現です。

上司や取引先に使っても失礼はありません。

まとめ

まとめ

よく使う、耳にする「お迎えにあがります」ですが、謙譲語であることを頭に入れておくと使うシーンなども間違えることはないでしょう。

言い替えの「お迎えに参ります」の方がよりへりくだった印象になりますし、使われることも多いので自然です。

ただし間違いではないので、使っても全く問題がありません。

注意する点も少ない敬語ですから、使える場面では積極的に使い、相手に気持ちのよい印象を持ってもらいましょう。

タイトルとURLをコピーしました