ここでは「かしこまりました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「かしこまりました」とは?
「かしこまりました」とは?
「かしこまりました」は、「分かりました」と言い替えることができる表現です。
その「分かりました」を謙譲表現にしたもので、その通りに了承したという意味で用います。
そうだと分かったと相手に対して使うことになり、とても丁寧にそう伝えることができます。
よって、目上の人に対して使っても失礼になることはなく、ビジネスシーンでは他社に対してもよく用いられています。
同様に「分かりました」という意味になる表現はいくつかありますが、その中でもとても丁寧で、何かに対して分かったと伝えたい時に、一言この「かしこまりました」と使えばいいだけです。
よって、同僚や仲のいい間柄で使うことはなく、上司や取引先の相手に用いる表現となっており、そこまでの相手ではない場合に無理に使うものではないので注意してください。
「かしこまりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「かしこまりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「かしこまりました」は、謙譲表現の中でもかなり下から「分かりました」とその相手に伝えるために用いられます。
先のように、その意味で用いたい時でも無理に使うようなものではなく、使う相手を選ぶ表現となっています。
同様に目上の人に対して「分かりました」と丁寧に伝えるための表現には以下の類語で挙げるものがありますが、そちらよりもこの「かしこまりました」の方がより丁寧で、そちらの言い替え表現になると同時に、この表現を使っておけばその相手を立てることにもなるため、ビジネスシーンはもちろん、プライベートでも目上の人を相手にする場面で重宝する表現です。
口語で使われることがほとんどで、文章で用いることはあまりなく、前述したようにとても丁寧な表現なため、それ相応の相手に対してのみ使うものだと覚えておきましょう。
「かしこまりました」を使った例文
「かしこまりました」を使った例文
・『かしこまりました。それでは直ちににそのようにさせていただきます所存です』
・『かしこまりました。そちらでよろしいとのことですので、その通りにいたします』
「かしこまりました」の類語や言い替え
「かしこまりました」の類語や言い替え
・『承知いたしました』
先に紹介した、「かしこまりました」の言い替えになる表現です。
こちらもとても丁寧に「分かりました」と伝えることができ、表現としては「かしこまりました」の方がより丁寧になりますが、文章の場合にはこちらを使うのが一般的です。
まとめ
まとめ
「かしこまりました」は、とても丁寧に「分かりました」と伝えるために用いられます。
他社や目上の人に口語でそのように伝えるために使う表現となっています。