「ご無理を聞いていただき」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「ご無理を聞いていただき」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご無理を聞いていただき」とは?

「ご無理を聞いていただき」とは?

「ご無理を聞いていただき」は、こちらから頼んだ何かの内容が相手にとって厄介なものだったり、強引に頼み込んだような際に用いる表現です。

無理な頼みごとをしてしまい、といったニュアンスになり、「この度はご無理を聞いていただき、ありがとうございます」のように感謝の表現を続けて使う時と、「~を聞いていただき、大変恐縮です」などとお詫びの文章にして用いる場合があり、どちらも主にビジネスシーンで見聞きする形で、口語、文章のどちらでも使うことができます。

他社に明らかに無理を言ってしまったと思った時に定型的に用いるもので、「聞いていただき」としていることから、相手がその頼みごとを了承してくれた場合にのみ使うことができます。

「ご無理を聞いていただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご無理を聞いていただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご無理を聞いていただき」は、実際にはそこまで無理な内容だと思わなかった時でも使うことがあります。

その時には礼儀として用いていると考えてよく、「ご無理」とまではいかなくとも、少し面倒なことをお願いしてしまったといった場合にはこのように使って悪いことはありません。

ただし、明らかに大した内容ではない場合には大袈裟になってしまうため、そのような時に使わないように注意してください。

例えば、2ロットで頼んだ注文をまだ変更ができる段階で1つ増やして3ロットに変えて欲しいと伝えたといったケースでは、普通に構わない範囲でのお願いなので、わざわざ「ご無理を~」と使うこともありません。

本来はロット単位での注文になるものを、単品で数個追加して欲しいといったような場合には、それが「ご無理」にあたると考えられるため、もし聞いてもらえた時にはこの表現が合っています。

「ご無理を聞いていただき」を使った例文

「ご無理を聞いていただき」を使った例文

・『今回は当方のご無理を聞いていただき、感謝しています』
・『このようなご無理を聞いていただきまして、恐縮の至りです』

「ご無理を聞いていただき」の類語や言い替え

「ご無理を聞いていただき」の類語や言い替え

・『ご面倒をお掛けすることになり』
無理を聞いてもらうことを面倒をかけると言い替えている表現で、「この度はご面倒を聞いていただき~」のように使うことができます。

直接の置き換えにはならない場合もありますが、こちらを使っても意味はほとんど一緒です。

まとめ

まとめ

「ご無理を聞いていただき」は、無理な内容を引き受けてくれたという意味で用いられる表現です。

この後にそのお礼、またはお詫びの表現を続けて使うのが通例で、そこまでの内容ではなくても礼儀として使うことができます。

タイトルとURLをコピーしました