ここ記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「お含みおきいただけますようお願いいたします」について、その意味や使い方等を徹底解説します。
「お含みおきいただけますようお願いいたします」とは?
「お含みおきいただけますようお願いいたします」とは?
「お含みおきいただけますようお願いいたします」のフレーズを、言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。
まず最初の「お含みおき」は、「心に留めておくや、念頭におくこと」を意味する動詞の「含みおく」の連用形の「含みおき」に、敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
次の「いただけますよう」は、助動詞の「(~して)もらう」の謙譲語である「いただく」の連用形の「いただけ」に、丁寧語の「ます」、そして仮定を表す「よう」が付けられた表現です。
「お~いただく」で敬語表現を構成しています。
そして、最後の「お願いいたします」は「願う」に接頭辞の「お」が付けられ、そこに助動詞の「する」の謙譲語の「いたす」の連用形に丁寧語の「ます」が付けられたものです。
従って、「お含みおきいただけますようお願いいたします」とは、「心に留めておいてもらうように願う」との意味の、非常に丁寧な敬語表現となります。
「お含みおきいただけますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お含みおきいただけますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お含みおきいただけますようお願いいたします」のフレーズは、何かの説明した後に、それから外れる例外的な事項を補足的に説明し、それを「念頭においてくれる」ようにお願いするフレーズです。
また、この「お含みおきいただけますようお願いいたします」のフレーズは、冗長的なので、少し簡単に「お含みおきの程、お願い申し上げます」等と言い換えて使われることも少なくありません。
「お含みおきいただけますようお願いいたします」を使った例文
「お含みおきいただけますようお願いいたします」を使った例文
・『雨天の場合には、中止になることもありますので、お含みおきいただけますようお願いいたします』
・『ご使用になった場合は、返品をお受けできないこともありますので、お含みおきいただけますようお願いいたします』
「お含みおきいただけますようお願いいたします」の類語や言い換え
「お含みおきいただけますようお願いいたします」の類語や言い換え
このフレーズの「いただけますようお願いいたします」との敬語表現は、「くださいますようお願いいたします」や「いただきますようお願い申し上げます」等と言い換えることが出来ます。
また、「お含みおき」を使わない言い換えとしては、「あらかじめご了承願います」や「ご理解賜りますようお願いいたします」等と言い換えることも可能です。
まとめ
まとめ
「お含みおきいただけますようお願いいたします」とは、「心に留めておいてもらうように願う」との意味の、非常に丁寧な敬語表現です。