上司や取り引き先からの誘いを感謝する場面は珍しくありません。
そんなときにありがたい気持ちを伝える「お呼び立ていただきありがとうございます」という表現です。
しかし、もっと適切な敬語表現があります。
「お呼び立ていただきありがとうございます」とは?
「お呼び立ていただきありがとうございます」とは?
文章を分解して考えてみましょう。
まず「お呼び立て」ですが、自分が相手を呼ぶことで、相手を敬って自分がへりくだる謙譲語です。
「いただき」は相手が自分に対して「~してもらう」の謙譲語です。
どちらも謙譲語ですが気にして欲しいのが主体です。
「お呼び立て」は自分が相手を呼ぶときに使います。
もし相手から誘ってもらった状態に使いたいなら、主体がずれているので表現がおかしくなります。
自分が相手を呼び出す場面に使うこと意識しておくと、まちがいなく適切に使えるでしょう。
「お呼び立ていただきありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お呼び立ていただきありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
先にも述べた通り、「お呼び立て」は自分が相手を呼び出す状態です。
「いただき」は相手が自分にしてくれたことに対してです。
1つの文の中で主体が変ってしまっているので、文章としてもまとまりがありません。
理解不足のまま無理に敬語を使おうとすると、このような状態になりますから注意しましょう。
似た敬語表現と混同しないように、頭を整理すればワンランク上のビジネス表現ができます。
「お呼び立ていただきありがとうございます」の正しい敬語表現
「お呼び立ていただきありがとうございます」の正しい敬語表現
相手からのお誘いに感謝する意味で使うなら
・『お招きいただきありがとうございます』
・『お声がけいただきありがとうございます』
このような言い方が適切でしょう。
ここに「誠にありがとうございます」などの言葉を加えると、よりしっかりとした感謝の気持ちを伝えられます。
また自分が相手を呼んで、それに応じてきてくれたことへの感謝なら
・『お呼び立てして申し訳ございません』
「お呼び立ていただきありがとうございます」を使った例文
「お呼び立ていただきありがとうございます」を使った例文
正しい敬語での例文です。
・『本日はお招きいただきありがとうございます』
・『先日の件ですが、お声掛けいただき 誠にありがとうございます』
・『寒い中 お呼び立てして大変申し訳ございません』
「お呼び立ていただきありがとうございます」の類語や言い替え
「お呼び立ていただきありがとうございます」の類語や言い替え
自分を呼んでくれてありがとうと言いたいとき
・『この度はお誘いいただき 誠にありがとうございます』
・『本日はお招きいただき 感謝しております』
相手が来てくれたとき
・『お呼び立ていたしまして 失礼いたしました』
まとめ
まとめ
丁寧にしたつもりが、実は敬語表現として違和感が出てしまうこともあります。
敬語では相手を高める表現か自分がへりくだるのかを、見極めてから使うことがカギとなります。