ここでは「お答えするほどのことでは」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お答えするほどのことでは」とは?
「お答えするほどのことでは」とは?
「お答えするほどのことでは」は、答えるまでもないことだという意味で使う表現です。
使い方が難しく、そんなことは聞いてくれるなといった、できれば聞かれたくないことを聞かれた時に用いる場合と、そんなことは答えなくても分かっているでしょうという解釈で使うことができます。
前者の使い方では、ゴルフが趣味でそれなりに得意な人からどれくらいのスコアで回るのかと聞かれたような場合に、あまりそれがよくないのではっきりとは答えたくないといった時などがちょうどこの表現を使えるシチュエーションになり、「お答えするほどのことではないので~」と使うとはっきりと伝えるのを濁すことができます。
後者のケースとしては、もう○○について知っているかと問われたような際、こちらも分かっていると知っていて聞いているなと思った場合に、「お答えするほどのことではないでしょう」と用いることで、当然分かっていますといった解釈になります。
「お答えするほどのことでは」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お答えするほどのことでは」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お答えするほどのことでは」は、先のような2つの解釈で使うことができる表現ですが、使われた側からすると、どちらの解釈で用いているのか判断が難しいケースがあります。
例えば、相手がそれについて知っているか分からない状態で知っているかと訊ねた場合がそれにあたり、そのような時にこの「お答えするほどのことでは~」と使われると、知らないのを悟られたくないので誤魔化しているのか、知っていて当然だという返答なのかの区別がつきません。
そのため、答える側としては便利な面もある表現ですが、使われた側は困る場合も少なくありません。
ビジネス、プライベートなどのシーンを問わず、口語、文章のどちらでも用いることができ、主に口語で直接その相手に用いられています。
「お答えするほどのことでは」を使った例文
「お答えするほどのことでは」を使った例文
・『それは特段お答えするほどのことではありません』
・『そのような質問はお答えするほどのことではないと思います』
「お答えするほどのことでは」の類語や言い替え
「お答えするほどのことでは」の類語や言い替え
・『答えるまでもないことです』
こちらの表現は、「お答えするほどのことでは」を分かっていて当然ですの方の解釈で用いる時の言い替え表現になります。
その時のはこの表現の方が適しており、はっきりと分かっているという意を伝えていながら、遭えてこのように使っているのがその相手に分かります。
まとめ
まとめ
「お答えするほどのことでは」は、挙げたような2つの解釈で用いられる表現です。
使われた側がどちらで使っているのかの判断が難しいことがありますが、それがあるので使いやすい面のある表現だと言うことができます。