「お茶碗」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

ここでは「お茶碗」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お茶碗」とは?

「お茶碗」とは?

「お茶碗」は(おちゃわん)、一般的に和食においてご飯をよそう器のことになります。

いわゆる瀬戸物のことが多く、要は陶磁器で作られたお椀です。

誰でも聞いたことがある言葉だと思いますが、ここで1つの疑問を感じた人も居るでしょう。

それは、ご飯をよそうために使うのに、どうして「茶碗」なのかという点です。

茶碗とするなら、お茶を入れる器のことを指して当然と言えますが、お茶のための器と区別するために元は「ご飯茶碗」と呼ばれていました。

それがそのうち、お茶の方は「湯呑(飲)み」と呼ばれることが多くなったため、こちらは略して「茶碗」という表現で定着し、現在に至ったと言われています。

「お茶碗」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お茶碗」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お茶碗」は、全てが瀬戸物だとは限りません。

子供用や給食などで使うためのプラスチック製の軽いものがあったり、金属製のものも存在しています。

それでも「お茶碗」と呼んで差し支えなく、現在ではご飯をよそう器であれば全てこのように呼んで構いません。

ちなみに、日本で瀬戸物と呼ばれている陶磁器類は中国から伝来したもので、それを踏まえて英語では“China”と呼ばれています。

そして、味噌汁用のお椀のような漆器類はそれに対して“Japan”と表現されており、「お茶碗」“Chinaware”と使われています。

尚、それにご飯を「よそう」とここまでに表現してきましたが、これを「よそる」とする間違いが多く見られます。

ビジネスシーンで間違えられることもあるほどで、器をご飯で「装う」と使うのが正しいため、特に文章では「よそる」とはしないように注意してください。

「お茶碗」を使った例文

「お茶碗」を使った例文

・『昨日購入した新しいお茶碗がとても気に入っている』
・『さっきお盆を落としていくつかお茶碗を割ってしまった』

「お茶碗」の類語や言い替え

「お茶碗」の類語や言い替え

・『飯碗』
こちらは「めしわん」と発音し、ご飯をよそう専用の器のことを表現する言葉です。

そのための器が「ご飯茶碗」から「お茶碗」と呼ばれるようになる前からある言葉ですが、あまり一般的ではなく、日常のシーンではあまり用いられていません。

また、ご飯のことを「飯」(めし)と表現するのはあまり好ましくないことからも、今では見聞きすることそれほどありません。

まとめ

まとめ

「お茶碗」は、一般には瀬戸物でご飯をよそうために用いられる器のことを指します。

プラスチック製や金属製のものもこのように呼んで問題なく、その総称として用いられていると考えていいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました