この記事では「ご教示いただきたく存じます」について解説をします。
「ご教示いただきたく存じます」とは?意味
「ご教示いただきたく存じます」とは?意味
知識や方法を教え示してもらえればと思う、という意味です。
「ご教示」は「教示」を敬意を表す言い方にしたものです。
「教示」は、知識や方法などを教え伝えることです。
具体的にどうすればよいのか教えることをいいます。
「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為をする人を敬います。
この場合は、教示をする人を敬っています。
「いただき」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
話し手や動作の受け手にとって利益となる事柄を他人から受ける意を表します。
「たく」は話し手の希望を表す語です。
「存じ」は「存ずる」のことで、「思う」「考える」の意の謙譲語です。
「ます」は敬意を表します。
「ご教示いただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご教示いただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が何かを教えてもらいたいときに使用をします。
「私はこのように思います」という言い方で、そうして欲しいと伝えています。
「ご教示ください」でも、教えて欲しいという意味になります。
しかし、「ください」を使用すると、ある事柄を無理にやらせようとしている印象を与えることがあります。
無理やり何かをやらされるのは、気分がよいものではありません。
「私はこのように思います」という伝え方は、自分の考えを述べているのであり、無理にやらせようとしているのではありません。
この言葉だけでは何を教え示して欲しいのかわからないので、この前に教え示して欲しい事柄を伝えます。
また、「お忙しいところ恐縮ですが」など一言あると、相手への気遣いを示すことができます。
「ご教示いただきたく存じます」を使った例文
「ご教示いただきたく存じます」を使った例文
・『お忙しいところ恐れ入りますが、○○をご教示いただきたく存じます』
「ご教示いただきたく存じます」の返答や返信
「ご教示いただきたく存じます」の返答や返信
ある事柄を教え示してもらいたいようです。
教え示すことができるなら、そうするとよいでしょう。
教えることには手間がかかりますが、教えることで相手は成長できます。
人が育つことで仕事の効率がよくなったり、業績が上がったりすることが期待できます。
教え示すときには、相手にわかるように工夫が必要です。
自分がわかっている事柄でも、相手はわからないことがあるので、相手の理解力にあわせて説明をします。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手が何かを教え示して欲しいときに用います。
「存じます」という言葉を使うと、それをするようにと押しつけている印象を与えません。
言葉遣いによって相手に与える印象が変わるので、どのような言葉を使うとよいか考えてみてください。