ここでは「ご理解の上ご了承ください」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご理解の上ご了承ください」とは?
「ご理解の上ご了承ください」とは?
「ご理解の上ご了承ください」は、その相手に何かを理解してもらいたいと考えて使う表現です。
つまり、そのように分かって欲しいという意味になり、BtoCのシーンでもよく用いられています。
例えば、「その商品は販売が終了しており、再販の予定はございません。
何卒ご理解の上ご了承ください」のような使い方になり、該当の商品はもう販売しておらず、再生産の予定もないことを理解して欲しいという使い方になります。
つまり、使う相手にそうだと分かって欲しいと言い切ることになるため、このように使われた側はそれについてはそうなのだと理解するしかありません。
ですが、この表現を使われたからといって、そのままそれを受け入れなくてはいけないということもないので、納得ができなければそれは承知できないといったように返答をしても構いません。
「ご理解の上ご了承ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご理解の上ご了承ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご理解の上ご了承ください」は、口語で使われることはまずなく、文章で使われる表現です。
一方的にそうだと理解して欲しいと伝えるための表現のため、どうしてもそれを分かって欲しいという時に使うことになりますが、ビジネスシーンではそこまで強い意味ではなく、そうだと伝えたいだけの場合にもよく用いられています。
よって、このように使って相手にそうだと伝えたとしても、前述のようにそれには承知しかねると返されてしまうことがあります。
そんな時にはその都度臨機応変な対応が必要になるものの、普通にそのようになっていますといったように伝えるよりもそうだと理解して欲しいという気持ちを表すことができるので、そのような伝え方をしたい場合に向いています。
「ご理解の上ご了承ください」を使った例文
「ご理解の上ご了承ください」を使った例文
・『その件に関しましては、以上のようになっています。どうぞご理解の上ご了承ください』
・『そのようなご要望には対応いたしかねます。ご理解の上ご了承ください』
「ご理解の上ご了承ください」の類語や言い替え
「ご理解の上ご了承ください」の類語や言い替え
・『ご承知おきください』
「ご理解の上ご了承ください」とよく似た意味で使われており、こちらもそのように承知して欲しいと使う表現です。
こちらの方がシンプルな形ですが、意味としてはほとんど同じなので、「何卒ご承知おきください」とすると、そのように分かって欲しいと言い切る使い方になる点は一緒です。
まとめ
まとめ
「ご理解の上ご了承ください」は、その相手にそうだと理解して欲しいと思って使う表現になります。
強い言い切り表現に見えますが、実際にはそこまでの強さはない用い方をしていることも多いので、このように使われた時に反論などをしてもそれほど問題はありません。