「お心づくし」の敬語とは?
言葉の使い方やビジネス敬語・言い換えを徹底解釈していきます。
「お心づくし」の意味
「お心づくし」の意味
「お心づくし」は、相手が心を尽くしてくれることを表現した言葉です。
「心づくし」は「心をつくす」という言葉が名詞化されたものと言えます。
ここでの「つくす」は「尽くす」であり、「残らずに使い切る」という意味を持つ言葉なのです。
これを「心づくし」に言い換えると、名詞のように扱える形になります。
さらにここでは「お心づくし」という形で接頭語を加え、丁寧な言葉遣いに言い換えているのです。
これらのことから、「お心づくし」が、相手が心を尽くしてくれることを表現した言葉であると分かるのです。
「お心づくし」の敬語での使い方や表現方法
「お心づくし」の敬語での使い方や表現方法
「お心づくし」は既に敬語になっています。
ここでは、接頭語により丁寧な表現にしているのです。
また、これに「お心づくしをいただきました」のように、他の言葉を組み合わせる方法もあります。
この場合は、謙譲語を使った敬語表現にできるのです。
たとえば、ある顧客を訪問したとします。
すると、あなたのことを盛大にもてなしてくれたのでした。
このような場面で、「大変なお心づくしをいただきました」と言うとよいでしょう。
これによって、相手が心を尽くして対応してくれたことを、上手に表現できるのです。
また、「お心づくし」を別な敬語にする方法もあります。
たとえば「お心づくしを賜りました」や「お心づくしを頂戴しました」と表現できます。
これはいずれも謙譲語であり、相手に敬意を示すものになるのです。
また、「お心づくしが必要です」や「お心づくしが必要でございます」のような使い方もできます。
このように、「お心づくし」という言葉に敬語を組み合わせて使用できると分かります。
同じような意味でも、組み合わせる言葉次第で印象の違うものになるのです。
実際の状況に合わせて、適した表現を選択するとよいでしょう。
「お心づくし」の言い換えや使用例
「お心づくし」の言い換えや使用例
・『お心づくしを賜りました』
・『お心づくしを頂戴しました』
・『お心づくしが必要かと思います』
ここでは、「お心づくし」の使用例を挙げています。
例文のように、前段の内容に応じた言葉を、組み合わせて使用するとよいでしょう。
また、「お心づくし」に組み合わせる言葉を工夫すると、それぞれ違う印象の表現にできるのです。
まとめ
まとめ
このように「お心づくし」は、相手が心を尽くしてくれることを表現した言葉です。
ビジネスでも使える言葉ですので、上手に活用するとよいでしょう。