ここでは「ご示唆いただけますでしょうか」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご示唆いただけますでしょうか」とは?
「ご示唆いただけますでしょうか」とは?
「ご示唆いただけますでしょうか」は、答えそのものではなく、ぼんやりと示して欲しいという時に用いる表現です。
主に2つの使い方がありますが、1つ目は答えをそのまま聞いてしまうと面白くないため、まずヒントが欲しいという場合です。
そのような時に「回答に迫れるよう、何かご示唆いただけますでしょうか」のように用いられており、とても丁寧にそれをもらいたいと考えて使っています。
もう1つは、そのまま聞いてはいけないというシチュエーションにおいて使われる場合で、その理由は様々ながら、直には聞けないと思った時に「それとなくご示唆いただけますでしょうか」などと使うことがあります。
どちらの場合も正答そのものは求めてはおらず、無理に聞き出したいという意図もないため、どんなことを伝えられるかはその時次第です。
「ご示唆いただけますでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご示唆いただけますでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご示唆いただけますでしょうか」は主に文章で用いられていますが、間違った使い方だと指摘されることがあります。
それは、「いただけますでしょうか」の部分が二重敬語に該当するためで、この表現は丁寧にし過ぎて反っておかしくなってしまっているいい例になります。
よって、この形ではなく、「ご示唆いただけますか」と使うもので、丁寧にするなら「ご示唆くださいませんか」のようにするといいでしょう。
この「示唆」という言葉が何かをほのめかして伝えることを表現しているため、これを使って訊ねた場合にはストレートに聞いている訳ではないとすぐに分かり、使われた側もそれを踏まえて回答することになります。
また、必ずそのほのめかした回答を伝えないといけない訳ではないため、内容によっては全くそれができないという場合もあります。
「ご示唆いただけますでしょうか」を使った例文
「ご示唆いただけますでしょうか」を使った例文
・『ヒントで構いませんので、何かしらご示唆いただけますでしょうか』
・『不勉強な私にご示唆いただけますでしょうか』
「ご示唆いただけますでしょうか」の類語や言い替え
「ご示唆いただけますでしょうか」の類語や言い替え
・『ご提示いただけますでしょうか』
こちらも正しい形は「ご提示いただけますか」とするもので、答えやヒントなどの欲しい内容をそうして欲しいという使い方になります。
また、「会員証をご提示いただけますか」のように、何かを出しても見せて欲しいといった用い方もできるので、色々なシーンで広く使われている表現です。
まとめ
まとめ
「ご示唆いただけますでしょうか」は、訊ねたものそのものではなく、ほのめかした内容で伝えて欲しいという意味になる表現です。
「ご示唆いただけますか」が正しい形になり、それで十分だと考えた場合や、何かしらの理由から直には聞けないという時に使われています。