「平素より格別のご高配を賜り」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では「平素より格別のご高配を賜り」について解説をします。

「平素より格別のご高配を賜り」とは?意味

「平素より格別のご高配を賜り」とは?意味

普段から特別に心配りをしてもらって、といった意味です。

「平素」には、ふだんという意味があります。

「格別」は、程度のはなはだしいさまを表す語です。

「ご高配」「高配」を敬意を表す形にしています。

「高配」は、他人を敬ってその心遣いをいう語です。

「高」には相手に敬意を表す語という意味があり、「配」には注意を行き届かせるという意味があります。

「ご」をつけることで、その行為をする人に敬意を表す言い方になります。

この場合は、心配りをしてくれた人に敬意を表しています。

「賜り」は、「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「平素より格別のご高配を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「平素より格別のご高配を賜り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あいさつの際に用います。

手紙、文章でのお知らせ、会合などでのあいさつの際に用いられています。

たとえば、会社の都合で一定期間休業をすることになったとします。

かかわりのある人に、このお知らせをメールですることにしました。

そのメールの中の最初の方で用います。

そして、この後に伝えたい事柄を述べます。

「平素より」なので、普段からかかわりのある人に対して用いるものです。

はじめて会った人に対して、このような言い方をすることはありません。

普段から特別に心配りをしてもらえているのは、非常にありがたいことです。

そのため、この後には感謝の気持ちを伝える言葉が続きます。

社外の人に対して用いるもので、社内の人に対しては用いません。

心配りをしてくれたことにお礼を伝える際には、「お気遣い」「お心配り」などの言葉を使用します。

「平素より格別のご高配を賜り」を使った例文

「平素より格別のご高配を賜り」を使った例文

・『平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます』

「平素より格別のご高配を賜り」の返答や返信

「平素より格別のご高配を賜り」の返答や返信

あいさつの言葉として使用されており、この言葉自体に返答をする必要はありません。

どのような場面で用いられているかによって、返答をするのか、しないのかが変わります。

会合など多くの人の前でのあいさつの場合は、返答をする必要はありません。

メールでお知らせを受けた場合、そのお知らせの内容によって、返答をした方がよい場合と、しなくてよい場合があります。

どのような場合でも、この後には何かが伝えられるはずです。

その話を聞いたり読んだりしましょう。

まとめ

まとめ

この言葉は、普段から心配りをしてくれていることに対してお礼を伝える際に用います。

後にお礼の言葉を続けて使うものです。

手紙やお知らせなどの際に、この言葉があいさつのように使われています。

タイトルとURLをコピーしました