この記事では「心配しております」について解説をします。
「心配しております」とは?意味
「心配しております」とは?意味
気がかりです、物事がどうなるのか心を悩ませています、という意味です。
「心配」には、物事がどのように進むのか気にかけて心を悩ますこと、気がかりという意味があります。
この場合、心配をしているのは話し手側です。
「して」の「し」は、動作や行為を行うという意味の「する」を指します。
「ております」は「ている」を丁寧な表現にしたもので、現在の状態を表します。
「心配しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「心配しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手側が何かを気にかけているときに用います。
たとえば、先輩が怪我をして会社をしばらく休むことになったとします。
後輩は、先輩の体が大丈夫であるか気にかけています。
生活をするのに困ったことはないだろうか、会社に戻ってくることはできるだろうか、痛みがひどくないだろうかなど、いろいろと気がかりです。
そういった気持ちをこの言葉が表しています。
この気持ちを持っているのは話し手側なので、「ご心配」と敬意を表す言い方にする必要はありません。
他人が心配をしてくれたときならば、「ご心配」という形にします。
「ご心配をおかけしまして〜」のように使用をします。
心配な気持ちだけ伝えては、相手はネガティブな気持ちになってしまうかもしれません。
そのため、前向きな言葉もかけた方がよいでしょう。
しかし、それは場合によります。
相手が本当に落ち込んでいるときに無理に前向きな言葉を使うと、相手を励ますつもりだったのに、かえって落ち込ませてしまうことがあります。
相手の状況を考えて言葉を選びましょう。
また、相手が心配をしてしまうような事柄、例えば仕事が停滞しているなどは伝えないようにします。
「心配しております」を使った例文
「心配しております」を使った例文
・『怪我をしたと聞いて心配しております』
「心配しております」の返答や返信
「心配しております」の返答や返信
心配をかけたことに対する謝罪や、安心させる言葉を返します。
怪我や病気などをしてしまったとき、こちらの体について心配させるだけでなく、仕事に影響が出て、そのことへの心配もかけてしまいます。
それらに対して謝罪をします。
心配を解消してもらうために、体は問題ないなど安心できる言葉も伝えるとよいでしょう。
仕事に関する心配であれば、安心できる材料を提示することで、相手の不安を解消できます。
納期はいつだから心配ない、この人に仕事を頼んであるから順調に進むなどです。
まとめ
まとめ
この言葉は、話し手の気持ちを伝えるものです。
心配な気持ちを表し、相手を不安にさせてしまわないように気をつけましょう。