ここでは「暑さ厳しき折」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「暑さ厳しき折」とは?
「暑さ厳しき折」とは?
「暑さ厳しき折」は、冒頭、または文末で使われる季節の挨拶表現です。
口語で用いられることはなく、時期として7月の上旬から立秋を迎える8月8日頃までに用いるもので、とても暑い最中だという意味になります。
冒頭で使う時には「暑さ厳しき折、いかがお過ごしでしょうか」といったような挨拶文にするのが通例で、文末に用いる場合は「暑さ厳しき折、お身体にはどうぞお気をつけください」などという締めの文章にして使います。
季節として一番暑くなる時期に、そのような中ですが、といったニュアンスで使われる表現のため、あまりビジネスには向いていませんが、そちらで使えないこともなく、「暑さ厳しき折、ご清栄のこととお慶び申し上げます」のように冒頭の挨拶文で使うことができ、このような場合も使える時期は一緒です。
「暑さ厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「暑さ厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「暑さ厳しき折」は、一番暑い時期に使うものだと書きましたが、実際には立秋を過ぎてもまだまだ暑いという年もあるものです。
そのような場合には、8月の中旬くらいまでなら用いることができるものの、立秋が過ぎた後にその時期に合った別の挨拶表現が存在するため、あまり時期を引っ張って使うのはおすすめできません。
そちらについては以下の類語の項で詳しく述べますが、この手の挨拶表現は実際の気候とは連動しない場合も多く、それでも定型的に使われるものなので、そこまで深くは考えずに季節としてタイミングがあった時に用いるものだと覚えておけば問題ありません。
定型表現にはそのようなものが多く、これもそのうちの1つです。
「暑さ厳しき折」を使った例文
「暑さ厳しき折」を使った例文
・『暑さ厳しき折、どのようにお過ごしですか』
・『暑さ厳しき折、体調など崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください』
「暑さ厳しき折」の類語や言い替え
「暑さ厳しき折」の類語や言い替え
・『残暑厳しき折』
先に挙げた、立秋を過ぎてからの時期に向いている挨拶表現になります。
この表現が使えるのはその立秋後から8月中になり、具体的には8月9日〜31日くらいだと覚えておくといいでしょう。
暦の上の立秋を過ぎてからの暑さはこの「残暑」と表現されるため、このように使われるという具合です。
まとめ
まとめ
「暑さ厳しき折」は、一番暑くなる7月上旬から立秋を迎えるまでの間に向いている挨拶表現になります。
そのような中ですが、という意味になり、この後にどのように過ごしているか、身体を大切にして欲しいなどと続けて定型の挨拶文にして用いる表現です。