この記事では「ささやかですが感謝の気持ちです」について解説をします。
「ささやかですが感謝の気持ちです」とは?意味
「ささやかですが感謝の気持ちです」とは?意味
わずかだけれど感謝の品物です、といった意味です。
「ささやか」は、わずかなさまを表す言葉です。
謙遜して用いることが多くあります。
「感謝」は、ありがたく思う気持ちを示すこと、またその気持ちです。
「気持ち」には、心の状態、気分などの意味もありますが、この場合はそれらの意味ではありません。
ここでは、相手に感謝する心や慶弔の意を表す意味で用いています。
謙遜して用いることが多い言葉です。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現です。
「ささやかですが感謝の気持ちです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ささやかですが感謝の気持ちです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、品物を贈る際に用います。
「ささやか」には、粗末であるさまという意味がありますが、贈り物が本当に粗末なのではありません。
この言葉は、謙遜の意味を込めて使うものです。
たとえば、Aさんはいつも先輩にお世話になっているとします。
何かをしてもらったときにはお礼の言葉を伝えていますが、それだけでなく何かをしたいと考えています。
そこで、小さなものですがプレゼントをすることにしました。
そのプレゼントを渡すときに、Aさんから先輩に対してこのような言葉が伝えられます。
感謝をしている人に対して用いる言葉です。
普段かかわりの少ない人に対してこのような言葉を伝えると、違和感を与えます。
言葉では感謝を示していても気持ちがともなわないと、聞き手に違和感を与えるのです。
贈り物については、この言葉を使うときには高級なものではありません。
あきらかに高級だとわかるものを渡すときに「ささやか」を使うと、嫌みに受け取られてしまいます。
「ささやかですが感謝の気持ちです」を使った例文
「ささやかですが感謝の気持ちです」を使った例文
・『いつもありがとうございます。ささやかですが感謝の気持ちです』
「ささやかですが感謝の気持ちです」の返答や返信
「ささやかですが感謝の気持ちです」の返答や返信
何か品物を渡しているはずなので、贈り物へのお礼を伝えます。
たいしたものではないかもしれないし、欲しかったものではないかもしれませんが、お礼を伝えましょう。
何かをしてくれたというその気持ちがありがたいです。
お礼の言葉だけでなく、そのものへの感想も伝えると、自分の気持ちがさらに伝わります。
品物や相手の心遣いがうれしい気持ちを示すと、贈った側は喜ぶはずです。
まとめ
まとめ
この言葉は、贈り物をする際に用います。
贈り物がそれほど高価なものでないときに用いるものです。
高価なものを贈るときにこういった言葉を使うと、相手を不快にさせてしまう恐れがあります。
形通りに使うのではなく、その場にあわせた言葉を選びましょう。