「素敵なお品をいただき」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「素敵なお品をいただき」について、その意味や使い方等を徹底解説します。

「素敵なお品をいただき」とは?

「素敵なお品をいただき」とは?

「素敵なお品をいただき」のフレーズを言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。

まず、最初の「素敵な」「すぐれていて欠点がないや、自分の気持ちに合った」との意味の形容詞です。

次の「お品」「品物」の省略表現である「品」に丁寧表現の接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

そして「いただき」「もらう」の謙譲語の「いただく」の連用形です。

ここでは「いただく」は助動詞ではなく動詞として使われているので、「頂き」と漢字表記にするのが良いでしょう。

また、以上の言葉の意味を繋げれば、「素敵なお品をいただき」の文字通りの意味は、「すぐれていて欠点がない品物をもらい」となり、端的に言えば「素晴らしい品物をもらい」「立派な品物をもらい」との意味の丁寧な敬語表現となります。

「素敵なお品をいただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「素敵なお品をいただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは、お中元やお歳暮や各種のお祝いなどを目上の人からもらった際に、お礼の気持ちを伝える表現としてよく使われます。

口頭や電話などでも使われますし、手紙やメール等の文章の書き言葉でも使われます。

どちらかと言うと、「素敵」との言葉が柔らかで、女性が好まれる表現と言えます。

ビジネスにおいては、手紙やメール等では少し硬くて改まった表現が使われることが多く、したがって「素敵なお品をいただき」「結構なお品を頂戴し」「結構なお品を賜り」等との表現で使われることも少なくありません。

このフレーズは、柔らかい表現と言えますが、同様の柔らかい表現として「温かいお心遣いをいただき」とのフレーズもよく使われます。

「素敵なお品をいただき」を使った例文

「素敵なお品をいただき」を使った例文

・『私どもの結婚に際して、素敵なお品をいただき、誠にありがとうございました』
・『お歳暮に素敵なお品をいただきお礼申し上げます。スタッフ一同で美味しく頂きます』

「素敵なお品をいただき」の類語や言い換え

「素敵なお品をいただき」の類語や言い換え

「素敵な」の類語としては、「素晴らしい」「立派な」「結構な」「過分な」等が挙げられます。

したがって「素敵なお品をいただき」「素晴らしいお品をいただき」「立派なお品をいただき」「結構なお品をいただき」「過分なお品をいただき」等と言い換えることが出来ます。

また、先にも少し触れましたが「いただき」の類語としては「頂戴し」「賜り」が挙げられるので、「素敵なお品をいただき」「素敵なお品を頂戴し」「素敵なお品を賜り」と言い換えることも可能です。

まとめ

まとめ

「素敵なお品をいただき」とは、「素晴らしい品物をもらい」「立派な品物をもらい」との意味の敬語表現となります。

目上の方から、お中元やお歳暮や各種のお祝いなどをもらった際に、そのお礼として口頭でも手紙やメールでも使われるフレーズです。

柔らかい表現なので、女性の方がよく使う表現と言えます。

タイトルとURLをコピーしました