「呑気」と「能天気」の違いとは?分かりやすく解釈

この記事では、「呑気」「能天気」の違いを分かりやすく説明していきます。

「呑気」とは?

「呑気」とは?

「呑気」とは、その人の性格や気分を表す言葉で、のんびりしていること、せっかちでないこと、無頓着。

また、そのような状態を意味しています。

「?気」の場合、性格のことを意味する場合が多く、悪い意味として用いられるというよりも、その人の性格そのものを説明する意味として用いられることが多い言葉となります。

「呑気」の使い方

「呑気」の使い方

良い意味での「?気」の使い方としては、のんびり暮らすといった意味で、「呑気に暮らす」といった使い方があります。

この場合、定年後や老夫婦が余生を豊かにのんびり暮らすといった意味で用いられます。

一方、悪い意味で「?気」を使用する場合は、相手に対し嫌味を含む使い方が多くなり「呑気でいいね」などといった使い方となります。

「能天気」とは?

「能天気」とは?

「?気」に比べ、あまり良いイメージを持たない「能天気」

何も考えていない、のんきでばかげている、軽薄。

また、その状態や人を指す意味があり、ものごとにおいて深く考えず行動するような人を意味する場合にも用いられます。

「能天気」な人自身は、それで良いと思い何も不自由なく暮らしているつもりですが、周りの人から見れば、話を聞かない、同じ過ち、失敗を繰り返す、人に迷惑ばかりかけている、などといったマイナスイメージと持つ人が多くなります。

「能天気」の使い方

「能天気」の使い方

「能天気」の使い方としては、何も考えていない人を意味する「能天気な性格」「能天気な人」「能天気に考えている」などがあります。

「呑気」と「能天気」の違い

「呑気」と「能天気」の違い

一見、同じのんびりとした性格を表すように思える「?気」「能天気」ですが、その意味の内容は異なります。

性格上のもので、周りに迷惑をかけることもなく、良い意味で用いられることが多い「?気」に比べ、「能天気」は、ほとんど良い意味で用いられることはありません。

「?気」の場合は、性格のみを意味する言葉となりますが、「能天気」の場合、性格以外のことも意味する言葉となり、その結果、周囲が不快に思うことも多くなるといった違いがあります。

「呑気」の例文

「呑気」の例文

・『呑気な性格の息子は、朝の準備が遅くて困ります。』
・『旦那が呑気な顔でテレビを見ていると、不愉快でたまりません。』
・『僕のタイプの女性は呑気な人です。』
・『老後は夫婦で呑気に暮らせたらと思います。』

「能天気」の例文

「能天気」の例文

・『能天気な性格の友人は、見ていて心配になります。』
・『能天気な性格の主人とせっかちな性格の私。真逆の性格の夫婦です。』
・『彼のように能天気に何も考えない性格になってみたいものです。』
・『能天気に見えて、私も色々と考えているんです。』

まとめ

まとめ

同じような意味と思われている「?気」「能天気」にも以上のような違いがあります。

使い方を誤ると相手に不快感を与えてしまう可能性もあるため、必ず意味を考え使い分けることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました