「手元に届く」とは?
ビジネスや日常生活などにおけるこのフレーズの使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「手元に届く」とは?
「手元に届く」とは?
このフレーズの「手元」は、「手の届くあたり」「手近」「自分のそば」の意です。
「手許」という表記もありますが、あまり使われていません。
これは「許(もと)」という訓読みが常用漢字表にないために、やむを得ず「手元」を用いることが多くなったことによるもので、意味的には「手許」と「手許」は同じ言葉です。
「届く」はここでは「送った品物や郵便物が相手のところに着く」「郵送や宅配などで送られたものが、自分の手の届くところに着く」といった意味で、物が目的の場所に着くことを表わしています。
「手元に届く」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「手元に届く」の使い方や使われ方、使うときの注意点
このフレーズは、送ったもの、あるいは送られたものが、自分の手に届くところに着く、あるいは相手のところに着くことを意味します。
自分に対してでも、相手に対してでも両方使えますが、相手のところに着く場合は、相手に敬意を表わすために「手元」に接頭辞の「お」を付けて「お手元」と丁寧に表現することが一般的です。
また、このフレーズは、荷物が届いたことを確認する場合にも使用します。
その場合は、「お手元に届いていますでしょうか」といった聞き方になります。
なお、この言いまわしの対象となる荷物は、手に持てるくらいの大きさのもので、手に持てない大きさのものには使いません。
「手元に届く」を使った例文や文章
「手元に届く」を使った例文や文章
・『ずっと待ち続けた商品がやっと手元に届いた』
・『ご注文いただいた商品は、明日にはお手元に届く予定です』
・『当方からの案内状はお手元に届いておりますでしょうか。ご確認をお願いします』
「手元に届く」の類語や言い替え
「手元に届く」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
「受け取る」「受領する」「到着する」などの言葉がビジネスシーンでは多くみられます。
「受け取る」は届いた後の過去形としての表現です。
「受領する」は確実に届いたことを示す表現であり、「到着する」はものだけでなく人に対しても使います。
まとめ
まとめ
このフレーズは、自分に届く荷物に対してと、相手に送った荷物が相手に届く場合のどちらにも使えます。
相手に送った場合は、送ったことを伝えるだけでなく、確実に相手の手に届いているかを確認する目的としても使えます。
荷物を受け取った場合は、その旨の連絡と共に感謝の念も伝えましょう。