「校了となります」とは?使い方や言い換えや用例など徹底解釈

特定の業種で使用される、いわゆる「業界用語」というものは各種業界に存在しています。

今回の「校了となります」もその1つであり、これより解説いたします。

「校了となります」とは?

「校了となります」とは?

このフレーズにおける最大の問題は「校了」の意味でしょう。

ちなみに「校了」「こうりょう」と読みます。

さて、話を戻すと、「校了」とは「校正作業が完全に終了し、(最終)印刷が可能になること」を意味します。

まさに、印刷業界や出版業界で使われる専門用語(表現)です。

しかし、今度は「校正」「こうせい」の意味がわからないという方も多いはずですから、こちらの意味も説明しましょう。

「校正」とは、最終印刷直前の仮状態の印刷物、つまり「試し刷り」(いわゆるゲラ刷り)と原稿を見比べ、誤字脱字やデザインミスがないかチェックを行うことです。

最後の「となります」は、「〜の状態となる」という丁寧な表現ですので、「校了となります」は、「校正作業が終了し、印刷可能な状態です」という意味になります。

「校了となります」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「校了となります」の使い方や使われ方、使うときの注意点

印刷業界や出版業界で、最終の校正作業が終了し、あとは印刷するだけの状態になった時(あるいは特定の条件を満たせば印刷できる状態)の報告として使用されます。

使用例としては、「無事校了となります」「デザインのチェックが終われば校了となります」などが考えられます。

尚、「校正」「校閲」「こうえつ」は似たような言葉ですが、違いがあるので、そちらについても一応説明しておきましょう。

「校閲」とは、「最初の原稿段階での、誤字脱字や文章そのものの事実関係や表現方法の正誤、内容の矛盾など、文章全体のあらゆる問題をチェックする作業」のことです。

よって本来「校正」は、「校閲」が済んだ後の「最終原稿」を前提に行われることになります。

ただし、校閲と校正の両方の作業を合わせて「校正」とすることもあり、文脈で判断する必要があるので注意が必要です。

「校了となります」を使った例文や文章

「校了となります」を使った例文や文章

それでは上記以外に考えられる使用例を挙げてみましょう。

・『何もなければこのまま校了となりますので、問題があればご指摘ください』
・『予定では締め切り時間で校了となりますが、状況はいかがでしょうか』

「校了となります」の類語や言い換え

「校了となります」の類語や言い換え

特殊な用語ですので、類語はなく、シンプルに「校正作業が完了します」「印刷前の最終チェックが完了します」と言った表現で言い換えましょう。

他にも「ゲラ刷りチェックが終了します」と言った形での代用も考えられます。

まとめ

まとめ

「校了となります」とは、印刷前の試し刷りと最終原稿を比較して問題がない場合に、そのまま印刷可能な状態になったことを報告するためのフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました