他者の意見に賛同する場合に使われるのが、「同意いたします」との表現です。
これは使う際の決まり事があるので、それを覚えておかねばなりません。
同意いたしますの使い方、言い替えなどについて確かめてみましょう。
「同意いたします」とは?
「同意いたします」とは?
相手が出したなんらかの意見に対して、自分も同じ意見であることを丁寧に伝える表現です。
同意は意見などに対しての、賛成や承諾の意味があります。
「同意いたします」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「同意いたします」の使い方や使われ方、使うときの注意点
会議や対談の中である人物が、何らかの提言や改善案などを提示する機会があります。
それを受けて自分も同じ意見であることを伝える目的で、「同意いたします」と言うことが適切です。
これは「同意します」と言うよりも、ずっと丁寧な印象となります。
このひとことだけで、用を成す場合もあるでしょう。
また「彼の意見に」などのように、誰の何に同意するかをはっきり示すと分かりやすい表現にできます。
会話の中では、誰かの意見が前提として存在することが使用するための条件です。
しかし提言した主がその場に存在しなくても、引用してから同意を示すことには支障ありません。
「同意いたします」を使った例文や文章
「同意いたします」を使った例文や文章
・『以前の会議で彼が口にしておりました、業務改善案に同意いたします』
・『私もあなたのお話に同意いたしますので、少しお話を聞いていただけますか』
「同意いたします」の類語や言い替え
「同意いたします」の類語や言い替え
「賛成いたします」は、相手が出した意見に対して同意する時の、へりくだった言い方です。
「賛同いたします」は、相手の意見に賛成し同意することを表しています。
「仰る通りです」は、相手の言うことに間違いがないことを伝える表現です。
「ごもっともです」は、相手の言うことを肯定する意味を持ちます。
「同じ意見です」は、相手の意見と同様であるとの意味です。
「異論ございません」は、異なる意見がないことについて、丁寧に伝えています。
「異存ございません」は、相手の言うことに反対の意見がないとの意味です。
まとめ
まとめ
人の意見に賛成を表すにあたり、「同意いたします」との表現を使うことができるでしょう。
これは誰の何に同意しているか、明確にすると分かりやすくなります。
場合によっては「異論ございません」など、別の言い方を使うことも考えてみてください。