「グロッキー」とは?意味や言葉の使い方、概要など

この記事では、「グロッキー」の意味を分かりやすく説明していきます。

「グロッキー」とは?意味

「グロッキー」とは?意味

「グロッキー」の意味は以下の通りです。

1つ目は「ボクシングで、打撃を喰らったり、疲労で足元がふらふらになること」という意味です。

2つ目は「疲労が激しくてぐったりすること」という意味です。

どちらも「疲れ果てること」という意味が共通しています。

昭和の時代によく使われていた言葉ですが、現在では死語になっています。

「グロッキー」の概要

「グロッキー」の概要

「グロッキー」は英語の「groggy」が日本語化した言葉です。

「groggy」は、18世紀のイギリス海軍にいた提督のあだ名で、「グログラム」と呼ばれる平織りの上質なコートを着ていたことから「オールドグロッグ」と呼ばれていました。

その「オールドグロッグ」提督が振る舞ったお酒が非常に強く、水夫たちが次々と酔っぱらってフラフラになったことから、その様子を「groggy」と言う様になり、日本に伝わって「グロッキー」に変化したのです。

「グロッキー」の言葉の使い方や使われ方

「グロッキー」の言葉の使い方や使われ方

「グロッキー」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『練習が厳しくてグロッキーだ』
・『毎日終電まで残業してグロッキーだ』
・『夕べは飲み過ぎてグロッキーになった』

まとめ

まとめ

今回は「グロッキー」について紹介しました。

「グロッキー」「疲れ果ててフラフラになること」と覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました