「わかってもらいたい」の敬語表現とは?使い方や使用例など徹底解釈

この記事では、「わかってもらいたい」の意味を分かりやすく説明していきます。

「わかってもらいたい」は敬語表現か

「わかってもらいたい」は敬語表現か

「わかってもらいたい」は、ある事情について、相手に知って認めて欲しいと伝える表現です。

「わかって+もらい+たい」で成り立っている語で、「わかって」「分かる」の連用形「わかり」+助詞「て」「わかりて」の音変化、「理解して」「了解して」の意、「もらい」「もらう」の連用形で「依頼してある行為をさせる」「たい」は希望の意の助動詞、全体で「お願いして理解してほしい」になります。

敬語表現の種類は大きく分けて、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つがあります。

「わかってもらいたい」にはいずれの語も使われていませんので、敬語表現ではありません。

「わかってもらいたい」を敬語で言い換えた場合の使い方と注意点

「わかってもらいたい」を敬語で言い換えた場合の使い方と注意点

「わかってもらいたい」は、自分達の事情、またはやむを得ない事情により、通常通りものごとが進まないことを説明した上で、相手に受け入れて欲しいとお願いする時に使われます。

上記で説明した通り敬語表現ではありませんので、目上の人や社外の人に対しては言い換えが必要です。

自分達の事情を相手に押し付けることになりますので、相手が納得するようにしっかり説明することと、「大変申し訳ございませんが」などのクッション言葉を使う様にしましょう。

「わかってもらいたい」の尊敬語

「わかってもらいたい」の尊敬語

「わかってもらいたい」の尊敬語は以下の通りです。

・『ご理解くださいませ』
・『ご承諾くださいますと幸いです』
・『ご了承くださいますでしょうか』

「わかってもらいたい」の謙譲語

「わかってもらいたい」の謙譲語

「わかってもらいたい」の謙譲語は以下の通りです。

・『ご理解賜れますと幸いに存じます』
・『ご承諾いただけますようお願い申し上げます』
・『ご了承いただければと存じます』

「わかってもらいたい」の丁寧語

「わかってもらいたい」の丁寧語

「わかってもらいたい」の丁寧語は以下の通りです。

・『わかってもらいたいです』
・『理解してもらえればと思います』
・『わかってもらえるでしょうか』

まとめ

まとめ

今回は「わかってもらいたい」について紹介しました。

ビジネスや日常で正しく使える様に覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました