この記事では、ビジネスでもしばしば使われる言葉の「お安い御用です」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。
「お安い御用です」とは?意味
「お安い御用です」とは?意味
「お安い御用です」の読みは「おやすいごようです」で、「頼まれた用事は簡単なことです」との意味の慣用句です。
この慣用句の「安い」は、一般的に「値段が安い」意味で使われますが、ここでは「安い」が持っている他の意味での「気軽に」や「無理がなく、心配することがない」の意味で使われています。
「お安い」は、この「安い」に丁寧表現の接頭語の「お」が付けられた言葉です。
また「御用」は「用事や頼まれごと」を意味する「用」に丁寧表現の接頭語の「御」が付けられた言葉です。
従って、「お安い御用です」は、「頼まれた用事は簡単なことです」との意味の、丁寧な表現となるのです。
「お安い御用です」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「お安い御用です」の使い方や使われ方、使うときの注意点
「お安い御用です」が使われるケースには、二つの場合があります。
その一つは、言葉の意味通り、依頼された事柄が本当に「簡単な用事だ」と気軽な気持ちで答える場合です。
そして、もう一つのケースが、本当はそれほど「簡単な用事ではなく、むしろ難しい用事」なのに、依頼した相手を気遣い、敢えて「簡単だから気にしないで」と言った気持ちを込めて使われる場合です。
いずれの使い方の場合にも、頼みごとをした相手の人の申し訳ないと言う気持ちやを、和らげる表現として、しばしば使われる慣用句と言えます。
また、この慣用句は丁寧な表現なので、目上の人から仕事などを頼まれた際にも、その返答として使える言葉です。
「お安い御用です」を使った例文
「お安い御用です」を使った例文
・『お安い御用ですと引き受けたものの、着手して意外に難しく、大変だと気付いた』
・『仕事の納期が迫り、同僚に手助けを求めると、お安い御用ですと気軽に応じてくれて助かった』
・『難しい仕事だとは分かっていたが、孤軍奮闘している同僚を見かねて、その依頼をお安い御用ですと引き受けた』
「お安い御用です」の類語や言い換え
「お安い御用です」の類語や言い換え
「お安い御用」の類語の慣用句としては、「お手の物」や「朝飯前」や「お茶の子さいさい」や「屁の河童」等が挙げられます。
またその他の類語としては「訳ないこと」や「造作ない」や「容易なこと」等が挙げられます。
従って、「お安い御用です」は、これらの類語に「です」を付けて言い換えることが出来ます。
まとめ
まとめ
「お安い御用です」は、「頼まれた用事は簡単なことです」との意味の慣用句で、丁寧な表現です。
何かを依頼された場合に、本当に「簡単な用事」だと気軽に返答するケースと共に、「本当は簡単ではないこと」が分かっているが、依頼した相手の申し訳ないと言う気持ちを気遣って、敢えて使われるケースがあります。