「へとへと」とは?意味や言葉の使い方など分かりやすく解釈

この記事では、「へとへと」の意味を分かりやすく説明していきます。

「へとへと」とは?意味

「へとへと」とは?意味

心身が疲れ切っているさま。

「へとへと」の概要

「へとへと」の概要

「へとへと」は、すっかり疲れ切っているさまを表すオノマトペです。

語源は「くたばる」「疲れ切る」という意味の言葉「へとる」にあり、「へとる」「へと」に変化して「へとへと」と呼ばれるようになりました。

力が出なくなるほどひどく疲れている様子を表すときに使われる言葉です。

「へとへと」の言葉の使い方や使われ方

「へとへと」の言葉の使い方や使われ方

「へとへと」は、すっかり疲れ切っている様子を表すときに「~だ」「~な(に)」を接続し「へとへとだ」「へとへとになる」といった使い方をします。

それは、肉体だけでなく精神的な疲労の度合いを表すときにも使えます。

「へとへと」を使った例文は以下のとおりです。

・『さんざん道に迷って歩き回り、へとへとに疲れる』
・『1日中働いたので、すっかりへとへとだ』

「へとへと」の類語や言いかえ

「へとへと」の類語や言いかえ

「へとへと」の類語には「くたくた」「ぐったり」「疲労困憊」【ひろうこんぱい】などがあります。

「くたくた」「へとへと」と同じくらい疲れ切っている状況です。

「ぐったり」「へとへと」よりも疲れがひどく弱っている状態、「疲労困憊」は疲れがひどく、動く気力が残っていないほど弱っている状態を意味します。

ニュアンスは似ていますが、疲れ方の度合いは「へとへと」よりも「ぐったり」のほうが、「ぐったり」よりも「疲労困憊」のほうが強いと考えてよいでしょう。

まとめ

まとめ

「へとへと」は心身が疲れ切っているさまを表す言葉で、語源は「疲れ切る」という意味の「へとる」にあります。

「くたくた」「ぐったり」などに言い換えて使うこともできます。

タイトルとURLをコピーしました