「イースタングリップ」とは?意味や特徴や概要、(バドミントン用語)の言葉の使い方など分かりやすく解釈

バドミントン競技者の多くが使っている握り方が「イースタングリップ」です。

多くのプレーヤーが使っているのにはなにか理由があるのでしょうか。

今回は、バドミントン用語「イースタングリップ」の意味と関連用語について解説します。

「イースタングリップ」とは?意味

「イースタングリップ」とは?意味

「イースタングリップ」とは「手の甲を地面と平行に向けたと気にラケット面が地面に対して垂直になるラケットの握り方」を意味するバドミントン用語です。

「イースタングリップ」の概要

「イースタングリップ」の概要

本格的にバドミントンをやるプレーヤーはほとんどが「イースタングリップ」でラケットを握っています。

ラケットと握手するような感覚で握るのがコツだとされているこの握り方は手首の動きから生まれるパワーをショットにそのまま載せられるというメリットがあります。

バドミントンでシャトルを強く打つのに必要なのは肩、腕、手首の動きです。

この内グリップが強く影響するのが手首の動きです。

握りによって決まるラケット面の向きはシャトルの飛ぶ方向だけでなく腕と肩が生み出すパワーを手首からラケットに伝える働きをします。

手首がスムーズに動くほど力のロスが少なく強いショットになり手首が動かしにくいほど力のロスが大きくなりショットが弱くなります。

「イースタングリップ」でラケットを握ると初心者ほど違和感を感じます。

手のひらの向きとラケット面が垂直になっているので感覚として動かす歩行にズレが生じるのが原因ですが、手首の可動方向だけを見ると「イースタングリップ」ではラケット面と手首の動く方向が一致していうことがわかります。

ラケット面と可動方向が一致しているということは手首のスナップがそのままラケットに伝わるということです。

シャトルをとらえるときにラケット面を合わせる技術が必要になりますが、ラケット面さえ合わせられれば強く鋭いショットを打つことができます。

「イースタングリップ」のデメリットになるのが「バックハンド」です。

「イースタングリップ」でバックハンドを打とうとすると可動方向とは逆側でショットすることになるので動かしにくく、球際であと人の美が足りず届かないというケースがよくあります。

特にグリップに力を入れている状態だとスムーズにラケットが動かないのでできるだけラケットは軽く握っておいてショットの瞬間だけ力を入れるようにするとバックハンドが打ちやすくなります。

「イースタングリップ」の言葉の使い方や使われ方

「イースタングリップ」の言葉の使い方や使われ方

・『何度やってもイースタングリップになれない』
・『イースタングリップに変えてからショットの鋭さが増した』
・『イースタングリップで素振りをする』
・『イースタングリップの弱点であるバック側にショットを集める』

「イースタングリップ」の関連語

「イースタングリップ」の関連語

・インパクト
「ガット面がシャトルを打つ瞬間」を意味するバドミントン用語です。

強いショットを打つために必要な鋭い「インパクト」を生み出すのに「イースタングリップ」が向いています。

・サムアップ
「親指を立ててグリップすること」を意味するバドミントン用語です。

特に力を入れたいショットに向いているグリップで瞬間的に力を込めたいバックハンドのときに使われます。

まとめ

まとめ

初めて「イースタングリップ」にするとほぼすべての人が握りにくさを感じますがプレーしてみるとその効果に気づきます。

プレーヤーとして上を目指すなら必須の握り方なので練習して使いこなせるようになりましょう。

タイトルとURLをコピーしました