「お骨折りいただきありがとうございます」という言い回しについての解説です。
「お骨折りいただきありがとうございます」とは?意味
「お骨折りいただきありがとうございます」とは?意味
「お骨折りいただきありがとうございます」は、ビジネスでは、自ら苦労をすることを選んだということに関して感謝を示す意味を持ちます。
つまり、ビジネスパートナー側がわざわざ、自分たちのために苦労をしてまで何かをしてくれたことに対するお礼というのがこの言葉です。
なので、「お骨折りいただきありがとうございます」という言葉の認識としては、誰かに助けてもらったことに関してのお礼だという認識でよいでしょう。
「お骨折りいただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お骨折りいただきありがとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お骨折りいただきありがとうございます」は、ビジネスにおいては、第3者企業が自分たちの企業のために苦労を買って出てくれて助けてくれたお礼に使用します。
なお、この言葉は相手の企業に対する敬意を示しており、かつ恐れ多くも助けてくれたという言い回しになるので、敬語の表現においてはかなり相手側の労力というものに対して敬意を示しています。
よって、注意すべく点は、敬意を示して相手に礼を述べているわけですから、これ以降、相手側が強く、ビジネスで自分たちが有利になるように交渉を持ち掛けても仕方がないなという認識で当たる必要があります。
「お骨折りいただきありがとうございます」を使った例文
「お骨折りいただきありがとうございます」を使った例文
・『今回は、わが社の製品の不具合品の回収の件でお骨折りいただきありがとうございます』
「お骨折りいただきありがとうございます」の返答や返信例
「お骨折りいただきありがとうございます」の返答や返信例
「お骨折りいただきありがとうございます」についての返答及び返信は、相手側がこちら側の助け舟についてとても助かったと述べているのですから、返事として「そうですか」とか、「貸しを作りましたのでいつか返してください」というような言葉を返してもよいでしょう。
特に「貸しを作りました」という言回しは、ビジネスにおいては恩を売ることができるので、今度自分たちが困ったら助けてもらおうという考えを持ってもよいでしょう。
まとめ
まとめ
「お骨折りいただきありがとうございます」については、敬語において相手への敬意を優先した者の言い方で、恐れ多くも行動して助けてくれたことに関するお礼を述べています。
よって、相手側は助けたという事実について貸しを作ったということで今度自分たちが困ったら助けてほしいという約束を取り付けることも可能です。
そして約束を破った場合、第三者を通して、あの企業は約束を守らない企業であると公言して信用を失墜させることも可能でしょう。
いずれにしろ、「お骨折りいただきありがとうございます」は、ビジネスでは相手側がこちらのためにわざわざ苦労をして助け船を出していることについてのお礼なので、ビジネスでは、助けられっぱなしは許されないということです。